サッカー部
【サッカー部】活動報告
新型コロナウイルスの影響により,年末の部活動がなくなりました。
そのため,本日(12/24)が今年最後の活動日でした。
平日の練習や土日の練習試合にひたむきに取り組みました。
たくさんのご支援をありがとうございました。
来年も越谷北高校サッカー部をよろしくお願いします。
【サッカー部】東部支部大会
令和2年度 サッカー東部支部大会が11月3日より始まりました。
第1戦 vs.庄和高校 1-1 △
第2戦 vs.不動岡高校 1-2 ×
第3戦 vs.春日部東高校 0-2 ×
と今回は残念ながら勝利を収めることができませんでした。今後は新人戦に向けて練習していきます。
たくさんの応援ありがとうございました。
これからも越谷北高校サッカー部をよろしくお願いします。
[サッカー部]選手権大会一次予選一回戦
いよいよ選手権大会一次予選が始まりました。
第一回戦の相手は所沢商業高校でした。
前半はチャンスを作り出すも得点には繋がらずピンチの場面も何度か見られました。
しかし後半は変わって優勢な状態が続き、試合終盤に1点を許すも4対1で勝利することができました。
在校生,卒業生,保護者の皆様たくさんの応援、ありがとうございました。
これからも越谷北高校サッカー部をよろしくお願いいたします。
【サッカー部】 選手権大会1次予選 1回戦
8月20日(日)に城北埼玉高校と対戦しました。
ホームでの試合ということもあり、たくさんの在校生、保護者、卒業生が応援に来てくださいました。
いよいよキックオフです。
相手ディフェンスの寄せが早く、パスをつなぎチャンスを作るもののなかなか得点ができません。
コーナーキックからのこぼれ球を押し込まれ失点してしまい、0-1になりました。
早めに同点追いつきたいところ、9番鈴木がシュートを決め1-1になりました。
前半は同点のまま終了し、後半での勝負になりました。
後半はダイレクトでパスをつなぎ、積極的にサイドから攻撃をしかけました。
前半よりもうまくパスがまわり、越北のペースで試合が進みました。
ようやくおとずれた得点のチャンスを10番井出が決め、2-1になりました。
試合終了が近づくにつれ相手のプレッシャーが強くなってきました。
しかし、アディショナルタイム中にPKになり、同点に追いつかれてしまいました。
試合は20分の延長戦になりましがそれでも決着がつかず、PK戦になりました。
結局PK戦の末、2-4での敗戦となりました。
この試合をもちまして3年生9名は引退となります。
部活動と勉強の両立は大変だったと思いますが、最後までよく頑張ってくれました。
在校生、卒業生、保護者の皆様、たくさんの声援ありがとうございました。
これからも越北サッカー部をよろしくお願いします。
【サッカー部】 校外合宿
天候が心配でしたが、初日以降はグラウンドで練習ができ、予定のメニューを消化することができました。
天然芝で思い切りボールを蹴りました。とても広いグラウンドでした。
3日目の夜は焼き肉でした。
焼くのは1年生の担当みたいです。
たくさんお肉を食べました。
記念の集合写真です。
【サッカー部】インターハイ支部予選代表決定戦結果
昨年U-18リーグ戦の順位決定戦で負けた相手ですので、今回は負けられません。
試合直前のミーティングです。
円陣にも気合が入ります。
杉戸高校のキープレーヤーをよくおさえ、自由にプレーさせません。プラン通りのゲームができています。
徐々に越北のペースになり、シュートチャンスが増えてきました。
前半37分ディフェンスからのロングボールに素早く反応し、相手ゴールキーパーと1対1になったところを落ち着いてシュートし、ゴール左隅に決まりました。
1-0とリードを奪い、全員が喜びます。
このまま前半が終了し、理想的な試合運びができました。
後半が始まり、相手のプレッシャーが強くなりました。
一瞬の隙をつかれ、シュートを決められてしまい、1-1の同点になってしまいました。
ここから杉戸高校のペースになり、苦しい時間が続きました。
決定的なチャンスを作らせず、よくディフェンスをしましたが、ついに2点目を奪われてしまいました。
選手を交代し、攻撃に転じます。
最後まであきらめずにゴールを狙いましたが、試合終了のホイッスルが鳴り、1-2での敗戦となりました。
チームの目標である「県大会出場」まであと少しだっただけに、とても悔しい結果になりました。
今回の敗戦を糧に、さらに強くなれるよう頑張ります。
保護者の皆様、OBのみなさん、応援ありがとうございました。
【サッカー部】インターハイ支部予選2回戦結果
2回戦で三郷工業技術高校と対戦しました。
越北のペースで試合が進むものの、決定的なチャンスを作ることができず、前半は0-0でした。
ハーフタイムで後半にむけて作戦を確認し、得点をとりにいきます。
焦らずにパスをつなぎ、コートの横幅を使い、サイドから攻撃をしかけました。
左サイドから逆サイドへパスをつなぎ、右サイドからクロスがあがり、それをヘディングで押し込み、ようやく先取点をとることができました。
ここからさらに勢いに乗り、2点目をとり、試合終了直前に3点目が入りました。
このまま3-0での勝利となり、代表決定戦に進むことになりました。
サッカー部 1年生入部
6月に始まるU-16リーグ戦にむけて日々練習に励んでいます。
これからの活躍が楽しみです。
サッカー部 U-18リーグ戦第2節結果
今回は獨協埼玉高校と対戦しました。
試合開始から相手のプレッシャーが強く、うまくボールを前線へつなげません。
ファウルでフリーキックをあたえてしまい、そのこぼれ球を押し込まれてしまい、0-1になりました。
その後、カウンターでサイドから中へパスをつながれ、うまいコースにシュートを決められてしまいました。
攻撃面では何度もシュートチャンスを作るものの、得点できませんでした。
よくない流れのまま0-2で前半が終了しました。
ハーフタイムで戦術を確認し、後半に臨みます。
後半開始直後に1点返し、1-2になりました。いいリズムです。
徐々に相手のプレッシャーが弱くなり、ボールを保持する時間が増え、オフェンスのチャンスが増えてきました。
ボールを奪い、カウンターでサイドから攻め上がり、シュートではじかれたボールをゴールに押し込み、2-2の同点になりました。
勝負はこれからです。
この後一進一退の攻防が続きましたが、そのままタイムアップとなりました。
なんとしても勝ちたい試合でしたが、引き分けで勝ち点1点を獲得しました。
次節こそ初勝利をあげられるよう頑張ります。応援よろしくお願いします。
【サッカー部】U-18リーグ戦開幕!
今年度は、獨協埼玉、春日部共栄、庄和、不動岡、三郷工業技術、草加東、花咲徳栄Bという8校でのリーグです。
9日(日)は生憎の天候でしたが、春日部共栄高校と対戦しました。
初戦を勝ちでスタートしようと気合を入れて試合に臨みました。
前半の最初にコーナーキックから先制点を奪いました。
さらに1点追加し、リードを広げます。
しかし、前半終了間際にPKで1点返され、2-1で前半を終えました。
後半になり、雨が強くなり、グラウンドの状態が悪くなりました。
思うようにパスが通らなくなり、ディフェンスをする時間が長くなりました。
その後1失点し、同点になりました。
さらに失点し、2-3と逆転され、そのまま試合終了になりました。
勝たなければいけない試合だっただけに、残念です。
反省をいかし、次節は勝てるように頑張ります。