飲料水等自動販売機設置に係る公募につきましては、締切とさせていただき
ました。ご応募いただきました事業者の方には、有難うございました。
令和3年度に、本校に設置する飲料水等自動販売機事業者ついては以下の通り
となります。
授業料等につきましては、担当者が異なるため、お問い合わせの際に御不便をおかけしまして、申し訳ございません。
お問い合わせが円滑に出来ますよう、下記のうち、どの内容についてお聞きになりたいか、『 』内の名称を伝えていただければ、担当に替わりますので、参考までお知らせさせていただきます。
記
○『就学支援金』 ・・・ 事務室担当者
申請時期 1年生は4月。 2,3年生は6月。
月額9,900円の授業料について、国が生徒に代わって高校の授業料を負担する制度です。
○『授業料』及び授業料減免 ・・・ 事務室担当者
29,700円×4回(8月,11月,12月,1月に口座振替)
○『入学料』及び入学料減免 ・・・ 事務室担当者
入学時 5,650円
○『奨学のための給付金』 ・・・ 事務室担当者
市町村民税所得割額が非課税相当の世帯及び、生活保護受給世帯に支援を行う制度です。
世帯の状況に応じて、授業料以外の教育費に必要な経費への支援として返還不要の給付金が支給されます。
○『諸会費』(PTA・後援会・生徒会・冷房費・旅行積立金)及び諸会費減免
・・・ 事務室担当者
1年生 72,033円×2回(5月,9月に口座振替)
※修学旅行積立金につきましては、別途、旅行会社による積立プランを予定しております。
2年生 96,033円×2回(5月,9月に口座振替)
3年生 18,033円×2回(5月,9月に口座振替)
○学年費 ・・・ 各学年の会計担当者
○奨学金 ・・・ 教務部担当者
『高校在学中の教育費に係る奨学金』と『卒業後の教育費に係る奨学金』で、担当者が異なります。
お手数ですが、どちらの奨学金を御希望されるか、お問い合わせの際に、お申し出ください。
令和2年度入学料及び諸会費の減免申請につきまして、下記のとおりご案内いたします。
希望される方は、下記の申請用紙を印刷のうえ、5月29日(金)までに事務室へ郵送等で提出してください。
なお、申請書類が印刷できない場合などは郵送することもできますので、事務室までお申し出ください。
また、年度途中で状況が変わった場合などは、随時申請を受け付けておりますので、事務室までお問い合わせください。
記
【1年生申請書類】
【2・3年生申請書類】
ご不明な点などございましたら、事務室までお願いいたします。
平素は、諸会費等の口座振替につきまして、御理解と御協力をいただき、有難うございます。
令和2年度の口座振替について、下記のとおり御案内させていただきます。
既に通知文は配布させていただいておりますが、合わせて御覧いただき、円滑な口座振替事務に御協力をお願い申し上げます。
記
学年毎に通知を添付させていただいております。該当学年の文書を選択してください。
諸会費(1年).pdf 諸会費(2年).pdf 諸会費(3年).pdf
何か御不明な点がございましたら、事務室までお問い合わせください。
◆各種証明書の発行について
※卒業証明書以外の証明書は、発行に1週間程度必要ですので、事前に電話連絡されることをお
勧めします。
※発行ができない証明書に関しては「発行ができない旨を証明する証明書」を発行することが出 来ます(無料)。
※証明書の有効期限は3ヵ月が目安です。ご注意ください。
◆申請の方法 ※受付時間:月曜~金曜日(祝日・年末年始を除く)8:30~16:50 ◆手数料(埼玉県収入証紙)について
・申請時に、手数料として証明書1通につき、400円分(「その他の証明」については、お 問い合わせ下さい。)の埼玉県収入証紙が必要です。収入印紙ではありませんので、ご注意
下さい。あらかじめ販売場所で購入し、申請時に持参してください。
◆郵送で申請する場合 ・申請書と証紙のほかに、本人確認書類(免許証・保険証(写)等)、返送用の封筒を同封し てください。 封筒には、返送先のご住所とお名前をご記入いただき、返送に必要な金額の切手を貼ってく ださい。 ◆電子申請システムで申請する場合 埼玉県立越谷北高等学校(事務室直通)
TEL:048(974)0793 |