【活動日・時間】
平日は2時間程度 平日水曜は1時間程度(軽練習)
土曜授業日・休日・長期休業中は3時間程度
*休日と長期休業中の活動時間帯は、他の部活動も体育館を
使用するため、日によって異なります。
【休養日】
平日火曜
休日・長期休業中は体育館の使用割り振りにより適宜。
【活動場所】体育館
【活動内容】男子:床、あん馬、つり輪、跳馬、平行棒、鉄棒の6種目
女子:跳馬、段違い平行棒、平均台、床の4種目
【所属人数】
1年
|
2年
|
3年
|
|
男子
|
3
|
4
|
3
|
女子
|
1
|
0
|
0
|
【普段の練習の流れ】
①器具・用具のセッティング(準備)
②準備運動・ストレッチ・柔軟
③姿勢作り・各種トレーニング
④種目の練習
⑤器具・用具のカッティング・清掃(片づけ)
⑥整理運動
【3年間の見通し】
北高体操部では「きれいな体操」「姿勢作り」「安全な技・演技の実施」を目標に活動しています。部員のほとんどが初心者として入部してきます。1年生から倒立・柔軟・自分の体を操作するトレーニングを丁寧に積み重ねていくと、2年生では少しずつ技を習得し、それらを組み合わせた演技ができるようになってきます。3年生では積み重ねてきたことが成果としてあらわれ、きれいな体操や安全な技・演技の実施につながっていきます。
【部活動の雰囲気】
少ない人数ですが、和気あいあいと活動しています。基本的にはそれぞれが習得したい技や演技に向けて自分で内容を考えて練習に取り組んでいます。しかし、体操は一人ではできません。部員同士でアドバイスをしたり、補助しあうなど、お互いが支えあって活動が成り立っています。
【活動予定】
4月 埼玉県東部支部高等学校体操競技大会
5月 県民総体兼関東高等学校体操競技大会埼玉県2次予選会
6月 学校総体兼全国高等学校総合体育大会体操競技大会埼玉県予選会
9月 埼玉県東部支部高等学校体操競技大会
11月 県民総体兼埼玉県高等学校体操競技新人大会
兼関東高等学校体操競技大会埼玉県1次予選会
<体育館風景>
<試合風景>