図書館の様子をご紹介します

R3.7.12更新

   

  • 図書 約3万1300冊      ・閲覧席 68席
  • 雑誌 13誌          (個人机20席含む)
  • 新聞 5紙            ・コピー機 1台
  • データベース 朝日けんさくくん

----------------------------------------------------------------

利用案内(本校生徒・職員向け)

■ 開 館 

月~金曜日 8:40~16:50

■ 貸 出 

生徒:3冊まで/2週間  ※ 雑誌の最新号は、3日間まで。

職員:制限なし/1ヶ月間  ※ 雑誌の最新号は、3日間まで。

 ・カウンターでクラスと出席番号を伝えてください。
 ・次に読みたい人の予約が入っていなければ、延長できます。
 ・長期休み前は、冊数制限なし/休み明けまで になります。

 

■ 返 却 

図書館カウンターにあるカゴへ入れるか、2階昇降口にある返却ポストに入れてください。

開館時間外は、4階管理棟にある返却ポストも使用できます。

 

■ 予約・リクエスト 

読みたい本が貸出中の時は予約できます。図書館にない本はリクエストができます。

 

ブログ

図書館より

【図書館】「図書館に来たらついでに書くノート」登場!

 北高図書館に新しく〝図書館に来たらついでに書くノート〟が登場しました!

 「これまで図書館に置いてあったホワイトボードにいろいろなことを書いたけど、消されてしまうのが悲しい!」「もっとたくさんの人と自分の好きな作品についての話がしたい!」というみなさん。

 〝図書館に来たらついでに書くノート〟はそんなみなさんの思いを実現しました! ノートに直接書き込むので、せっかく書いたものが消されてしまうことはありません。もちろん、自分の好きな作品や同じ思いを持っている人の書き込みに反応することもできます。

 ホワイトボードもこれまで通り設置されていますので、図書館にきた際にはぜひ、書き込んだり、誰かの書き込みを読んでみたり、新しい楽しみ方を見つけてみてください。

【図書館】カラーコピーができるようになりました!

最近涼しくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。

読書の秋〟ということで図書館を利用される方も多いかと思います。

そこで、今回は図書館のコピー機についてお知らせをします。

 

図書館に設置されているコピー機で、カラーコピーができるようになりました。

これまでは白黒印刷のみでしたが、6月から〝カラーコピー〟〝スマホ連動〟の機能が新たに加わりました。

コピー機の使い方もわかりやすく説明されているので誰でも簡単に利用することができます。

 

授業プリントを紛失した! 今すぐに印刷したいものがある!

 

そんなときに、図書館のコピー機を利用してみてはいかがでしょうか。

その時はぜひ、印刷を待つ間に展示されている本にも目を向けてみてくださいね!

 

←図書館に設置されているコピー機と使い方。

 入口からすぐに目に入り、使いやすい。

【図書館】これ知ってる?原作展覧会

5月26日から6月30日までの間、
図書委員会で本のポップを作り、展示しております。
今回のテーマは【メディア化した作品】です。
映画化やドラマ化、アニメ化した作品の原作が集まっており、つい最近見た作品からあまり知られていない作品まで、いろいろなジャンルで取り揃えています!
2階昇降口前と管理棟4階図書室前に展示しているので、ぜひ見てください!

2階の昇降口入ってすぐ、赤い本の返却ポストの横にあります!図書館入口前、右側にあります!

【図書館】謎解きは図書館の中で

図書館では定期的に、展示コーナーをつくっています。

今回は「謎解きは図書館の中で」をテーマに、

おすすめのミステリー小説を並べています。

図書委員特製のPOPが、読書欲をかきたてますね。

 

仕掛けられた伏線にハッとしたり、見えない犯人にドキドキにしたり……。

ミステリー小説は、北高生に人気のジャンルのひとつです。

 

また、同時に「謎解きゲーム」も開催しています。

知識とひらめきで解ける13問を、2年生有志5名が作成してくれました。

休み時間や放課後になると、たくさんの人が挑戦しています。

 ↑ 謎解きゲームのポスター

 ↑ 第1問目は、北高生でないと解けません。

 ↑ 先生方が挑戦するも、なかなかひらめかず。

 ↑ 即席の1年+3年チームで協力しています。(この直後、解けました!)

 

【図書委員会】図書委員のおすすめ本紹介04

今回紹介するのは、図書館奥の新書・文庫の棚にある『名探偵の掟』です!

 

さて、この本はタイトルに「掟」とありますが、むしろ掟破りな一冊……。

なんと登場人物たちが、「小説の中」であることを知っているのです。

そして登場人物たちは、ふとした時に物語をはずれ、メタフィクションな会話を繰り広げます。

あるときは見え見えな展開に愚痴をこぼし、あるときは探偵モノのお約束について語る。

そんな推理小説的コメディ、ぜひ一度読んでみてください。

【図書館】図書委員のおすすめ本紹介03

一年生は読書課題に「夏の一冊」という先生のおすすめの本から選び、レポートを書くものがあります。

そこで、私が選んだ「夏の一冊」を紹介したいと思います。

それは、『サピエンス全史(上)』です。

(ユヴァル・ノア・ハラミ著 柴田裕之訳 河出書房新社)

 

内容は、歴史学者が農業・文化・進化・気候などに着目しながら、

なぜ、我々ホモ・サピエンスは今日まで生き延びたのかを解説したものです。

歴史好きな人はもちろん、興味がある人は読んでみてください。

また、最近私が注目している本は、

『女生徒』(太宰 治 KADOKAWA/角川文庫)です。

太宰治さん宛てに届いた女性読者からの日記をもとにした短編小説で、

読みやすいと思うので、残りの夏休みで読んでみてはどうですか?

【図書館】図書委員のおすすめ本紹介02

 

こんにちは! 今回紹介するのは、新書です。

新書というと少し堅めの内容を想像する人も多いと思います。

しかし、そんなことはありません!

『世界の神話』沖田瑞穂・著(岩波書店)

『初めてのギリシア神話』松村一男・著(筑摩書房)

の2冊はイラストや写真が多く掲載されていてわかりやすいので、

神話や幻想的なものが大好きな人にオススメです。

私は趣味で借りました☻

 

他にも勉強になるものから、娯楽になるものまでたくさんあります!

是非、色々な本を手に取ってみてください!

新書コーナーは、図書館入り口から向かって左奥にあります。

【図書館】図書委員のおすすめ本紹介01

 

 

 

 

 

新しく図書館にはいった本の中から、今回は

『「私が笑ったら死にますから」と、水品さんは言ったんだ。』

(隙名こと著・ポプラ社)を紹介させていただきます。

 

この物語は主人公が、その隣に座る”水品さん”に怪しげなアルバイトに誘われるところから始まります。

「15分で1万円のバイトに興味ありませんか?」……

 

あまり書いてしまうと、せっかくの面白さが半減してしまうので、あえてあらすじはここまで。

高校生なら誰でも楽しめるストーリーだと思いますが、

悩んでいる人やよくSNSを使う人には、とくにおすすめです!

この本は北高図書館の新刊コーナーにあるので、興味のある方はぜひ読んでみてください。

 

【図書館】夏休みの図書館

夏休みに入ってからも多くの生徒が北高図書館に訪れています!


本を借りて読むことはもちろん、クーラーの効いた室内で学習室として利用している生徒もたくさんいますイベント

定期的に本や棚などを消毒していて、感染対策も万全ですキラキラ

是非積極的に図書館を利用しましょう!

図書館で勉強する生徒の様子

本の除菌もバッチリ本キラキラ

【図書館】本を貰おう!

北高図書館では、定期的に古本の無料配布を行なっています!

場所は図書館前の廊下です。

数学や生物などの本やコンピュータ関係の本、雑誌や小説など、様々な本があります。

「図書館で借りた本を返すのは面倒…」と思っている人も、

これらの本は返却する必要がないので、この機会に図書館へ行ってみましょう!

図書館では、他にも様々なイベントがあります。最大限に利用して、高校生活を楽しみましょう!

管理棟4階。奥に図書館の入口が見えます

場所は図書室前の廊下です入れ替え作業中。