ブログ

カテゴリ:結果報告

東部支部新人戦

11/2 vs花咲徳栄 63-57  lose

11月2日に行われた試合で、越谷北高校は花咲徳栄高校と対戦しました。試合序盤は越谷北高校が先制点を取ることが出来たのですが、花咲徳栄高校の勢いに押される形となりました。それでも後半では粘り強く得点を重ね、徐々に点差を詰めていきました。しかし、惜しくも6点差で敗北という結果になりました。

今回の試合では、スリーポイントシュートの成功率が課題となりました。シュートの本数は多かったものの、正確性が不足していたため、これを改善することが今後の目標です。

次の大会は4月に予定されている春季大会です。これから日々の練習を重ね、さらなる成長を目指していきます。応援よろしくお願いいたします!

【男子バスケットボール部】東部支部選手権大会

8/18  vs昌平 36-133 lose

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回は負けてしまいましたが、伸ばしていった方が良いところや改善点を見つけることができたので、次に繋げていきたいと思います!

 昌平高校のみなさん対戦ありがとうございました!

 

 

11/2には東部支部新人戦が行われます⛹️‍♂️

相手は花咲徳栄高校です

一生懸命練習してきた成果を発揮できるよう、チーム一同、全力で頑張ってきます

応援よろしくお願いします!!

 

 

東部支部新人戦

11/5から新人戦がはじまりました!

 

11/5  vs八潮高校    75:73   win!

自分たちのペースを大きく崩すことなく勝ちきることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11/12   vs春日部高校  49:75  lose

スタートから相手の勢いにのまれてしまい、思うように試合を進められませんでした。

しかし、通用するところもあったのでそれらをのばしつつ上手くいかなかったところを改善していきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11/25   敗者復活戦 

     vs草加高校     58:50   lose

惜しくも負けてしまい、県大会出場とはなりませんでした。春の大会では県大出場校の枠が少なくなりますが今回の悔しさをバネに県大会出場を目指して地道に頑張っていきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

対戦ありがとうございました!!!

 

 

マネージャーからお守りを渡しました。
最後まで全力でプレーしたり応援したりするみんなの姿はとてもかっこよかったです✨

2年生はあと半年で引退になります。最後まで頑張ろうね

応援ありがとうございました!!!

学総東部支部大会

3年生最後の大会となる学総東部支部予選大会がありました!

負けたら引退である今大会に向けて、3年生をはじめ42人全員で日々切磋琢磨しながら練習に励んできました。

 


6/3  vs蓮田松韻高校  53-77 win!

リズムを崩さず最後まで勝ちきることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6/5  vs庄和高校   97-61  lose

県大出場常連校である庄和高校さんとの対戦は負けてしまったものの、今までの成果を存分に発揮できた試合でした。

最後まで全力で戦う3年生の姿はとてもかっこよかったです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男子バスケ部 関東予選 結果

過日まで行われました、平成28年度関東大会東部支部予選会の結果をお知らせ致します。


1回戦(4月23日(土)@鷲宮高校) 
 越谷北(白)   |40|33|28|30|=131
 久喜工業(青)|10|10|12| 8 |= 40

             ティップオフ


          #18鳥海のゴール下シュート
<戦評>
  開始早々、オールコートディフェンスからスティールし、それを確実に得点につなげていった。第2ピリオド以降もディフェンスでプレッシャーをかけ、相手のミスを誘い、最後まで継続して得点をあげていき、北高の勝利となった。
(文責:顧問 岡田)

○オールコートディフェンスから相手のボールを奪うことができた。


2回戦(4月29日(金)@白岡高校) 
 白岡(白)   |15|21|13|27|=76
 越谷北(黒)| 9 | 7|10|17|= 43

             ティップオフ


         #11関口の速攻からのレイアップ
<戦評>
 第1ピリオド開始から、北高は白岡の強固なオールコートディフェンスを突破することができない。フラッシュポストや裏パスを狙う等、様々試みるが、白岡のディフェンスに捕まり、また、パスミスも重なり、簡単にはフロントコートに運べない。苦しい出だしとなったが、ディフェンスで踏ん張り、開始4分で0-6。北高は選手交代をし、ドリブル突破やパスで白岡のディフェンスをかいくぐり、少しずつ得点を挙げ、9-15の6点差で第1ピリオドを終える。 
 第2ピリオド、北高は白岡のディフェンスに苦しみ、ミスからの逆速攻を相手に許し、点差をさらに広げられ、16-36の20点差で前半を終える。
 第3ピリオド、北高はオールコートディフェンスをしかける。白岡のミスを誘うが、お互いにターンオーバーを繰り返し、なかなかゴールまでたどり着けない展開となる。26-49の23点差で第3ピリオドを終える。
 第4ピリオド、オールコートディフェンスを継続するも、思うように脚が動かず振り切られる場面が多くなり、再び白岡ペースの試合となる。北高も、粘り強いディフェンスから得たオフェンスでシュートを決めるも、点差がつまらない。最終スコア43ー76で敗戦となった。
(文責:顧問 岡田)

○シェルディフェンスを機能させ、トラップからターンオーバーを奪うことができた。
●ターンオーバーが多かった。
●相手に、オフェンスリバウンドを多く許してしまった。
●1試合、動き続けるだけの体力がなかった。

平成28年度関東大会東部支部予選会は、2回戦敗退という悔しい結果になりました。より一層の「体力向上」及び「フィジカル強化」に取り組んでいきます。