女子テニス部
【女子テニス部】1月活動報告
早くも2月、冷え込みが激しいですね。皆様如何お過ごしでしょうか?
女子テニス部は新年から元気いっぱいです!
1月は4日から活動が始まりました♪同月29日に控える河端・新井杯に向けて精一杯練習に励みました!
2月も中盤となってしまいましたが……2月も1月に引き続き、1年生、2年生ともに顧問の先生方と日々真剣にテニスに取り組んでいきたいです!!
【女子テニス部】学年別ダブルス大会
1月29日に荒井杯・河端杯(学年別のダブルス大会)がありました!
日差しはあったものの、風があって寒かったので、念入りにアップを行い試合に臨みました。
【結果】
・荒井杯(2年生)
野澤・祢津ペア
vs春日部共栄 5-7 敗退
・河端杯(1年生)
小谷野・小島ペア
vs越ヶ谷 6-3 勝利
vs草加・草加南 6-4 勝利
vs八潮南 6-1 勝利
vs昌平(決勝) 1-6 敗退
小早川・岡田ペア
vs越ヶ谷 0-6 敗退
惜しくも本戦への出場は叶いませんでしたが、ペアと話し合いながらよく考えてプレーしたことで、得たものも多くありました。
また、大会後の部活動では反省会をし、これからどのように練習をしていくかを話し合いました。今回の大会で学んだことを自分たちの成長に繋げて、もっと強くなっていきたいです!
この大会が終わったということは、2年生に残された大会はあとひとつ。学校総合体育大会です。
これからも、部員同士で協力し、質の高い練習をしていけるよう頑張ります。
応援よろしくお願いします!!
[女子テニス部]新しい視点からの練習
今月の8日と15日に、外部コーチの鶴我さんのご指導のもと練習をしました!
練習では、主にボレーの基礎や、ダブルスでの動き方について詳しく教えていただきました。普段は意識していなかったような、プレーをする上で一番基本となる動きをしっかり学べたのでとてもよかったです。
また、試合を想定した練習もしました。プレーの中での実践となると、一気に難易度が上がります。これからたくさん練習して、学んだことを1つずつ実践できるように頑張ります!
このような貴重な経験を生かすために、練習で学んだことを記録して共有する場をつくって意識を高めています。
今月末には各学年ダブルスの大会を控えています。そこで全員が今の実力が発揮できるように、日々の練習から集中して、目標を持って取り組みます!!
【女子テニス部】12月活動報告
気付けば新年、2023年がスタートしました!
皆さん如何お過ごしですか?
12月は期末考査があり、活動は半月ほどしか出来ませんでした……
しかし、ストローク強化の日とボレー強化の日に分け部員の苦手なところに焦点を当てたメニューや、
アップの時間を長めに取ることで、少ない時間でもだいぶ技術や基礎体力の向上ができたと思います!
まだまだ寒い時期が続きますが、より一層気を引き締めていきます。
引き続き応援よろしくお願いします!!!
【女子テニス部】 11月活動報告
11月は県大会団体戦、東部地区団体戦(リーグ戦)、1年生チーム対抗戦と、大会がたくさんあり、とても充実した1か月でした。
1年生大会は越谷西高校と合同チームで出場したのですが、そのために2回も合同練習をさせていただき、大きな刺激となりました。
県大会の団体戦や東部地区団体戦では、部員の成長した姿がたくさん見られ(特に高校からテニスを始めた部員たちの成長が素晴らしい!)、東部地区団体戦では3部リーグ1位(2部昇格)という結果を残すことができました!
一方で、悔しい敗戦(競った試合で勝ちきれない・・・)も多かったです。この敗戦を次につなげられるよう、テスト明けからまた練習に励んでいきます。
1年生大会は、2位トーナメント優勝という素晴らしい結果を残すことができました!!
初心者の1年生も出場し、負けてしまったものの、格上の選手から自分たちの戦い方でポイントをもぎ取る場面が数多くあり、ここでも部員の成長をひしひしと感じました。
振り返ると、今後の河端杯・荒井杯(学年別ダブルス大会)や学総大会へ向けて、改めてやるべきことが浮き彫りになった1か月だったように感じます。
寒い時期になりましたが、寒さに負けずに頑張っていきますので、引き続き応援よろしくお願いします!