美術部
【美術部】校内に作品展示コーナーを開設しました
先日の越谷北高校美術部展は無事に終えることができました!
お越しくださった皆様ありがとうございました。
毎年3月の末頃に開催していますので、来年の展示会も是非おたのしみに!
また、校内2階に美術部の作品展示コーナーを開設しました。
側を通る方は足をとめて是非ご覧ください。
第13回 美術部展
昨年度は実施できなかった美術部展を実施します。
場所はレイクタウンの水辺のまちづくり館 大会議室です。
https://www.koshigaya-sightseeing.jp/charm_access/
明日3/26日から28日までです。
26日 11:30〜17:00
27日 9:30〜17:00
28日 9:30〜15:30
感染症対策をとり実施いたします。
お越しの際は 37.5度以上の発熱のある方はお控えください。
また会場内にて、検温 消毒 受付等ご協力お願い位いたします。
ただいま搬入準備中です。
【美術部】第63回 埼玉県高校美術展
本年度は開催が危ぶまれましたが、11/25〜29まで埼玉県立近代美術館にて美術部に、1、2年生が参加しました。
絵画(油彩)7点 立体2点 ポスター3点出品しました。
絵画(油彩)
立体作品
ポスター
試験期間や活動時間の制限がある中、自分の作品と向き合えたのではないかと思います。
年度末には 美術部展の開催も予定しています。
開催できることを祈って、、、、
【美術部】
美術部に新入部員が4人入りました!
【美術部】第62回埼玉県高校美術展
平面 立体 ポスターと様々ですが、日頃の活動を埼玉県内の高校生と一同に展示します。
本校からは 平面7名 立体5名 ポスター3名が出品します。
学業と部活動の両立は大変ですが、少ない時間の中で、皆頑張って制作をしていました。
今回出品できなかった作品は、年度末 (3月後半)に予定している部展で発表します。
第62回 埼玉県高校美術展 地下1F一般展示室
会場:埼玉県立美術館 JR京浜東北線北浦和駅西口 徒歩3分
会期:11月20日(水)~24日(日)
10:00~17:30
11月20日(水)は13:30から公開
11月24日(日)は14:30終了
是非足をお運びください。
【美術部】夏 後編
新宿御苑にてスケッチ実習を行いました。
強い日差しの東京都心。
ここは緑があり日陰も多く、又心地良い風も吹き、思ったよりはすごし安く、各々スケッチを楽しみました。
昼休憩をはさみ、一度描いた作品をお互い鑑賞。
午後の制作へ
午前中とは別のスケッチポイントへ
熱い中お疲れ様でした。
日々の制作に生きる事を願います。
【美術部】夏 前篇
まずは柳画廊へ
柳画廊、一押しの作家や、物故作家の作品の説明を受けました。
続いて創業91年 日動画廊へ
日動画廊では 関東近郊の美大及び各芸術系大学の卒業生、在校生30歳未満の作家の展覧会が開催されていました。年齢の近い作家の作品は、高校生の目にどの様に映ったのでしょうか?
また常設展も合わせて鑑賞しました。
顧問の作品から、ルノワールなど美術館に収蔵されているような、海外の物故作家の作品も鑑賞しました。
続いて高輪画廊へ
ここは文化功労者 画家三岸節子の親族の経営する画廊、この日は曾孫
に当たる三岸龍夫氏に作品解説をしていただきました。
熱い中 ご対応いただいた画廊の方々ありがとうございました。
【美術部】ご来場ありがとうございました。
遅くなりましたが、その様子をお届けします。
1,2年生 30年度卒業生の平面 立体作品 約40点ほど展示しました。
会期中 埼玉新聞の記者の方に取材をしていただきましした。
その記事が2019年4月9日付けで掲載されています。
お忙しい中、会期中 会場に足を運んで頂いた方々に感謝申し上げます。
今後とも、越谷北高校美術部をよろしくおねがいいたします。
第12回 美術部展
第12回 美術部展を開催いたします。
美術部員の日頃の制作の成果をぜひご覧ください。
絵画(油彩 版画 イラスト)、立体等 1年生から今年度美術部に所属していた卒業生までが出品いたします。
会期:2019年 3月22日(金)12:00~17:00
3月23日(土)9:00~17:00
3月24日(日)9:00~15:30
会場:越谷レイクタウン 水辺のまちづくり館
〒343-0828 越谷市レイクタウン4-1-4
JR武蔵野線 越谷レイクタウン駅 徒歩4分
【美術部】上野の旅
8/21日 美術部で東京都美術館で作品鑑賞と上野動物園スケッチを行いました。
東京都美術館では第14回世界絵画大賞展を鑑賞しました。
この展覧会は美術部部員が入選しています。
一般の方から大学生等、年齢制限無の全世界を対象とした公募展です。
総合画材点の世界堂が主催しています。
展覧会を鑑賞した後は上野動物園へ
ジャイアントパンダのシャンシャンの展示の列は80分待ちとブーム冷め止まぬ中園内を散策
部員達は各々スケッチをしています。
昼休憩をはさみ一旦講評会
午後のスケッチへ生かせる用に構図や視点を検討しました。
強い日差しの中動物たちはぐったりしていましたが、あまり動きが無いので、スケッチする分には丁度良かったのかも知れません。
ある程度スケッチを進め日陰で細部の描写をする部員もいました。
夏季休暇中の校外イヴェントはこれにて終了。
もうすぐ2学期です。
2学期は文化祭での作品展示や高校美術展とあわただしく1日が過ぎていきます。
体調管理に気を付け、学業と文化活動を両立して日々を過ごしていきましょう。