カテゴリ:生徒会・部活動
部活動入部の勧誘始まる
週3日、1時間程度の活動ではありますが、部活動も本日から再開しました。
現在、ホームルーム棟の階段には部活動勧誘のチラシが掲示されています。
生徒会役員選挙
立会演説・応援演説の後、各教室で投票を行いました。
北高の新しい生徒会、どのような顔ぶれになるか、楽しみです。
【善行表彰】男子テニス部1年生!
男子テニス部1年生の6名の善行に対し、校長先生から表彰されました。
11月3日(木)、所沢商業高校との練習試合から帰る途中、所沢市和ヶ原の商店街で、転倒したご高齢の方が帰宅されるまでのお手伝いをしたということで、一緒に対応された方から本校校長宛てにお手紙をいただきました。
このことに対し、尾城校長先生から一人ずつ褒めていただき、表彰状をいただきました。
鵜沢君、松本君、澤田君、塩野谷教諭(テニス部顧問)
江原君、岩下君、関君、尾城校長
6名の生徒たちは、「良いことをしたと認められたのはうれしいが、ちょっとはずかしい。」と照れていました。
お手紙を下さった所沢市の橋本様、ありがとうございました。
【文芸部】埼玉県高校生文芸倶楽部交流会に参加
埼玉県高校生文芸倶楽部の交流会に、1,2年生12名が参加しました。コンクール等には参加していませんが、交流会には5年ほど続けて参加しています。今回の交流会の内容は、各自のお薦めの小説を、ビブリオバトル風に紹介することでした。4~5人ずつの25のグループが編成され、それぞれ制限時間内に小説を紹介しあいました。各グループでチャンプ本が選ばれ、本校では4名の本がチャンプ本に選ばれました。修学旅行後で時間の少ない中、よく頑張りました。選ばれた本の題名は、『オーダーメイド殺人クラブ』・『空の境界』・『植物図鑑』・『変身』でした。
大橋教諭、全日本教員バスケ選手権に出場!
8月10日~14日に行われた「第54回全日本教員バスケットボール選手権大会 愛媛大会」に、本校の大橋健次郎教諭が出場し、埼玉県チームのベスト8進出に貢献しました。
大橋教諭は本校男子バスケットボール部の顧問を務めています。
大橋教諭「全国の強豪チームは1試合40分間を通してハードなチームプレーを続けることができていました。この経験をチームの指導に活かして参ります。」
部活動等 地域交流
団 体 名 | 事 業 名 | 内 容 | 会 場 |
茶道部 | 定例茶会(連携:大日本茶道学会春日部支部) | 一般対象のお茶会補助 | 春日部やまや新館 |
陸上競技部 | 小学校との交流 (連携:桜井小学校) | 陸上競技指導 | 桜井小学校 |
生物部 | 夏休み科学教室(連携:NPO法越谷ふるさとプロジェクト) | 小学生対象科学教室アシスタント | 水辺まちづくり館 |
3校合同サイエンス教室 (連携:春高、不高) | 小中学生対象の理科実験・体験 | 春日部高校 | |
化学部 | 3校合同サイエンス教室 (連携:春高、不高) | 小中学生対象の理科実験・体験 | 春日部高校 |
物理同好会 | 3校合同サイエンス教室 (連携:春高、不高) | 小中学生対象の理科実験・体験 | 春日部高校 |
天文気象部 | 3校合同サイエンス教室 (連携:春高、不高) | 小中学生対象の理科実験・体験 | 春日部高校 |
天体観測会 (連携:児童館コスモス) | 天体観測補助 | 児童館コスモス | |
天体観測会 (連携:東越谷小学校) | 小学生と保護者対象の天体観測補助 | 東越谷小学校 | |
天体観測会(連携:NPO法人セイラビリティ越谷) | 一般対象の天体観測補助 | 越谷レイクタウン | |
吹奏楽部 | 演奏会(連携:介護老人保健施設しょうわ) | 入所者対象の演奏会 | 介護老人保健施設しょうわ |
一般希望生徒 生徒会 | 越特との交流会 (連携:越谷特別支援学校) | レクリエーション、発表等 | 越谷特別支援学校 |
書道部 | 書道パフォーマンス(連携:介護老人保健施設しょうわ) | 入所者対象の演技披露 | 介護老人保健施設しょうわ |
小学校との交流 (連携:桜井小学校) | 書初め展覧会に向けた実技指導 | 桜井小学校 | |
女子バレー部、新聞部 | 桜井地区防災訓練 (連携:桜井地区連合自治会) | 防災訓練補助 | 越谷北高校 |
美術部 | 清掃活動 | 地域清掃、除草等 | 水辺まちづくり館 |
野球部 | 校外清掃 | 落ち葉清掃等 | 学校外周 |
ソフトボール部 | 校外清掃 | 落ち葉清掃等 | 学校外周 |
生徒総会
5月14日、結団式の後、生徒総会が行われました。
活動報告や、会計に関する報告、質疑要望などが行われました。
質疑要望は、生徒からの学校に対する要望に、生徒会が答えるものです。
その後行われた、生徒会の審査部の改選選挙の様子です。
生徒会のみなさん、ますますよい北高をつくっていきましょう。
赤い羽根募金 ~生徒会活動
個人面談週間と同じ17日(月)~21日(金)まで、生徒会役員の生徒たちが朝、お昼休みとそして放課後に、「赤い羽根募金」を募りました。
放課後には部活動へ向かう生徒たちが、募金している様子が見られました。
社会福祉事業やボランティア活動に使われる、赤い羽根募金。
北高から1万1281円集まりました。みなさん、ご協力ありがとうございます。
平成26年度生徒会選挙
11月6日(木)7限に、平成26年度生徒会本部役員改選選挙及び審査部副部長補欠選挙が行われました。
5名の立候補者と、それぞれの応援演説の結果、新しい生徒会が生まれました。以下決定した新生徒会の顔ぶれです。
生徒会長 石川 千夏さん
副会長 松田 美希さん
唐紙 龍弥くん
審査部副部長 長田 百加さん
世界サブジュニアパワーリフティング選手権大会:日本高校記録を樹立!
記録は、以下の通りです。パワーリフティングは、①スクワット、②ベンチプレス、③デットリフトの3種目で競技が行われます。宇津木君のコメントとして、「パワーリフティングの魅力は、努力した分だけ結果が出るので、自分のレベルがはっきり分かることだと思います(越谷北高校新聞より)」と感想を述べてくれました。高校から始めたパワーリフティングで、大変立派な成績を収めました。
【各種目の記録】
スクワット:245.5kg
ベンチプレス:135.0kg
デットリフト:220.0kg
トータル:597.5kg 【サブジュニア日本新記録・高校日本新記録】