北高の今
【8月以降もお待ちしています】土曜授業公開・ミニ説明会 参加御礼
6月21日、1学期3度目の土曜公開授業を実施しました。
厳しい暑さの中ご来校いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
公開授業と並行してミニ説明会も複数回行い、毎回多くの中学生・保護者様にご参加いただきました。
重ねて御礼申し上げます。
中学生・保護者様におかれましては、今回直接ご覧いただいた普段の本校の生徒・教員の様子や雰囲気を
高校選びや自己実現に向けたイメージづくりにつなげる参考とされてください。
また、「本校で学んでみたい」と少しでも共感し、志望校の選択肢に加えていただければ幸いです。
1学期の公開授業はこれで一区切りとなりますが、8月以降、本校の生徒が直接皆さんをお迎えし、
生徒による発表や相談等を実施する行事を予定しております。
またのご来校をお待ちしております!
【3学年・進路】看護・医療系説明会
本日、3年生の希望者を対象に看護・医療系大学受験対策説明会が行われました!
予備校の先生を講師にお招きし、生徒の質問も踏まえ、今、どのような勉強をするべきか、
勉強以外では何をすべきか、入試情報等様々な事柄についてお話しいただきました。
また、生徒たちは自分はどのような医療従事者になりたいのかを考える良いきっかけにもなったようです。
3年生の今の時期に必要なお話をたくさん聞くことができて、大変有意義な説明会となりました。
越谷北高校では、生徒一人一人の進路希望を実現するために、これからも様々な支援を行っていきます。
【御礼】教育関係者対象学校説明会を実施しました
6月11日(水)、教育関係者説明会を実施しました!
教育に携わる方々や、塾の先生方が来校されました。
ご多忙のところお越しいただき、誠にありがとうございました。
学校概要、進路実績、理数科等の説明のあと、
本校校舎内や授業の様子も見ていただきました。
今日の説明会が少しでも参考になりましたら幸いです。
【 2学年 】2年探究活動レポート④
今週はどんな探究に出会えるかな?
生物室に来てみたよ。美味しそうなジュースがいっぱいだね。 エタノール???
ジュースをティッシュに浸して、ダンゴムシのいる容器に入れてみるよ。
美味しい匂いにつられて寄ってきちゃうね。
こちらでは海苔を作っているのかな ? あ、紙を作っているんだって。失礼しました。
鉄のボールを洗って、磨いて・・・職人さんみたいだね
メジャーで距離を測っているみたい。長いから大変だね。
???リンボーダンスだったみたい。大成功・・・???
今週もワクワクするような探究に出会えたね。中間発表が楽しみだね!
【探究活動】1学年理数探究基礎を実施しています。
1学年では今学期、理科(物・化・生・地)と数学に関する探究活動を2授業時間を連続で行っています。各分野、生徒はとても楽しんで取り組んでいます。
グループで与えられた課題に試行錯誤して取り組んでいます。
最後にグループ毎の発表があります。プレゼン力もとても重要なスキルです。
【理数科】東大生研 駒場リサーチキャンパス
理数科1年生は5月31日(日)に、東京大学の駒場リサーチキャンパスに参加しました。
悪天候でしたが、そのことを忘れるくらい魅力的な先端技術を前に、生徒たちは目を輝かせていました。
生徒たちにとっては、進路を考える良い機会になったはずです。
【 2学年 】2年探究活動レポート③
昨日が体育祭だったため、今日が探究授業になったよ。
いろいろな種類の水の中に、もやしが入っているよ。
においをかいで、この後、悪臭に苦しんでいたよ。
土の中にミミズがいるらしいよ。ミミズがいる土は良い土だと聞いたことがあるけど。
トランプ、ババを引かないようにしないとね。どれがいいかな。
片栗粉を水で溶いて、ねりねり・・・。わ、足が沈んでいくよ・・・。何をしているの❓❓❓
今週もワクワクする内容の探究がたくさん見られたね。
まずは中間発表が楽しみだね ❕
【体育祭!】
5月30日 第57回 体育祭が行われました!
とってもいい天気の中、かわいらしいコスチュームで変身した各カラーの団長たちのパフォーマンスで幕開けしました。みんな本気を出せたかな?
全校生徒が揃うと、グラウンドも狭く感じるね。午前中はムカデリレーや団対抗混合リレーが行われました。
1位は障害物女子は桃、男子は白。二人三脚リレー女子は白、男子は赤。ムカデリレー、団混合リレーでは緑。
台風の目男女ともに緑、女子青。大繩では白が129回でした。やったね ❕
赤団の3年生も最後の体育祭、応援に気合が入ってるね。
台風の目、大繩では練習した成果出せたかな❓
部活対抗リレーでは重いもの持って走るの大変!!
筝曲部は6月7日に定期演奏会があるんだって、楽しみだね!
ケガ人が心配される棒引きも、白熱したね。ケガ人が出なくて何よりでした。
1位はそれぞれ、棒引き女子は緑、桃、青。男子では黄、緑、青。お助け綱引きでは黄、赤。
団対抗リレー女子では青、男子では黄。玉入れでは110で緑。
順位は1位 緑! 2位 青 3位 黄 4位 赤 5位 桃 6位 白 でした。
みんな頑張ったし、楽しめたね ❕ 準備から片付けをしてくれた皆さん、ありがとうございました。
【1、2学年】科目選択説明会
5月22日、中間考査最終日、
1、2学年、それぞれ「科目選択説明会」が開かれました。
次年度の選択科目は、
自身が高校卒業後どういう進路をとるのかを
具体的に考える契機であり、
「進路の手引き」を手に、各教科からの説明や進路からの話に、
皆熱心に耳を傾けていました。
【生物】研究授業
先日、3学年の生物選択クラスで2クラス合同の研究授業が行われました。
この授業は、「誰ひとり取り残さない」ことを目標とし、
生徒の話し合いを中心とした授業です。
生徒たちは既存の知識をフル活用したり、教科書や資料集を参考にしたりして、
積極的に話し合って答えを導き出していました。
授業で出された問題は、実際の大学入試の問題です。
ホワイトボードでは、問題をクリアした人から名前を「クリア」枠に移動していきます。
時間内に、全員が話し合いによって問題の答えを導き出すことができました!
単に答えを出すのではなく、なぜそうなるのかという
生徒が深い学びを得ることができるような授業でした。