校長室より

校長通信

2学期1週目を終えて

 この1週間、天気や気温の変化が激しく、体調を管理するのが難しい日々でした。暑い日もあり、生徒が体育の授業の後に体調を崩すこともありました。食事や水分補給などが不十分なケースが多く、まだまだ熱中症や感染症への警戒を怠ってはならないと感じました。

 来週末はしらこばと祭が開催されることになっています。北高生のパワーを感じることが出来ると思うと今から楽しみです。母校である本校を卒業してからちょうど40年。40年ぶりのしらこばと祭です。当時も北高生のパワーは溢れていましたが、時代は変わってもイベントを楽しもうとする北高の伝統はしっかりと引き継がれています。

 卒業生や地域の方々、北高に興味のある方々は9月14日(土)の一般公開にぜひお越しください。

2学期が始まりました

 8月30日(金)、本日より第2学期がスタートしました。台風の影響を気掛かりでしたが、交通機関も平常どおり運行していることもあり、予定していた始業式を行い、その後宿題テストや学年行事を行うことになっています。

 始業式では、多くの学校行事や本格化する3年生の進学準備で多忙となることが予想されるなかで、食事や睡眠をしっかりととり、健康維持が一番であると伝えました。また、パリオリンピック、パリパラリンピックでの選手の活躍を例にしながら、私の恩師からいただいた「努力は人を裏切らない」という言葉を生徒の皆さんに送りました。努力をすることが成長につながり、人生の糧となることを伝えました。最後に、9月1日の防災の日を前に、防災意識を高めるための話をしました。いつ起こるかわからない災害が発生した時の心構えとして、冷静な判断と周囲との協力の重要性を伝えました。

 このあと、台風の影響が心配されます。大きな被害が出ている地域もあると報道されています。学校運営を進めていくなかで、とにかく生徒や職員の安全を第一に判断してまいります。

夏季休業も8月に入りました

 昨日までの7月中は午前中に1,2年生の講習もありましたので、本日から夏季休業らしく、朝から部活動生徒の声が聞こえてきています。その中でも3年生は引き続き進学準備の講習などで登校する姿が見られ、暑さの負けず熱心に取り組んでいます。

 今年は10年に1度(毎年のように感じますが)の酷暑が続き、国や県の示している熱中症防止のガイドラインを踏まえながら、活動を進めていく必要があります。先生方には1学期終業式前に、何よりも生徒の健康を第一に判断するよう伝えましたが、先生方は活動方法や内容を工夫しながら、生徒の活動の機会を維持してくれています。その中でも軽い熱中症状を訴える生徒はおりましたが、幸いなことに例年と比べるとその人数も大変少ない状況です。私もグランドや体育館など、できる限り生徒が活動している場所を巡回し、指導をしている先生方との情報を得ながら状況を把握するよう努めております。今後も防止対策を引き続き行い、生徒の健康を第一に活動してまいります。

 さて、8月は11日から15日までを学校閉庁とさせていただきます。先生方や事務職員のリフレッシュの機会として例年設けているものです。御理解のほどよろしくお願いいたします。

 また、8月22日(木)には、越谷サンシティホールで「コシキタ進学フェア」を開催いたします。本校生徒が主体となった学校説明を行いますので、中学生の皆さんぜひご参加ください。

 8月30日(金)に2学期始業式が予定されています。その後は文化祭や強歩大会、2年生の修学旅行と盛りだくさんな計画となっています。2学期に備え、私も十分な準備を重ねていきたいと思います。

1学期球技大会

 16(火)、17(水)の2日間で、第1学期の球技大会が行われました。球技大会が毎学期ごとに年3回実施されているということを聞いていましたが、競技に出場している生徒もそれを応援している生徒もよく団結していて、大変な盛り上がりを見せてくれました。学校全体が笑顔で溢れていてとても活気に満ちた行事となりました。

 種目は屋外で男女サッカー、女子ドッヂボール、男女テニス、屋内ではいずれも男女でバレーボール、バスケットボール、卓球ととても多く、多くの生徒が活躍できるようにしているようです。各クラスごとに出場する種目を決めて、テストが明けた10日前頃から熱心に練習する姿も見られました。また、関係する部活動生徒を中心に、準備から競技の運営に取り組んでくれました。

 暑い時期での球技大会に熱中症を心配していましたが、幸いなことに天気が落ち着いていたこともあり、大きな事故もなく無事終了することが出来ました。改めて北高生のパワーを感じることができ、2学期に予定されている「しらこばと祭(文化祭)」も団結して素晴らしいものをつくってくれるのではないかと期待が大きく膨らみました。

 

熱中症予防!

 期末考査も終わり、再び部活動やその他の活動が戻ってきました。活気ある生徒の声が溢れています。来週には生徒が楽しみにしている球技大会も控えており、朝早くから練習する生徒の姿が日に日に増えてきているように感じています。

 そのような中、「今年の夏は異常に暑い」とここ数年毎年のように気象予報が出され、実際に考えられないような暑い日が続いています。梅雨も明けていない状況で、35度を超える日が連日続き、熱中症に対する予防意識を高める必要があります。

 連日、朝の職員打ち合わせでは、警戒情報の確認と生徒の健康状態の把握、活動時間や内容などの予防対策についての意識を高めています。

 私も活動の様子を見に行き、気温や湿度を計測しながら、生徒や職員に注意を促していますが、この後予定されている夏季休業中には、熱中症予防に対する高い意識を持って活動に臨む必要があります。職員はもちろんですが、生徒にも十分な睡眠や栄養補給などへの意識を高めてもらい、決して無理をしないように声をかけていきます。

期末考査が始まりました。

 本日から7月のスタートです。まさに、今日から期末考査が始まりました。天気が安定しない中、体調の管理も難しい状況ですが、北高生はたくましく、普段の学習の成果を発揮してくれるはずです。

SSH生徒研究発表会

 6月27日(木)、越谷サンシティ大ホールにて、令和6年度の「SSH生徒研究発表会」を開催いたしました。本校はSSH(スーパー・サイエンス・ハイスクール)の第Ⅱ期の指定(R5~R9)を文武科学省からいただき、本年度で2年目となリます。本校が定めた研究開発課題「課題発見力・課題解決力を身につけ、地域から社会に貢献する科学技術人材の育成」をもとに、様々な取り組みを行っています。

 発表会では、理系部活動の代表として化学部が「ダンゴムシを用いた染色」、2年理数科では、生物班による「ボルボックス体細胞の単離条件」と地学班による「砂防堰堤と土石流の関係について」が発表されました。それぞれ、カリキュラムに編成されている探究科目の中で研究を重ね、仮説・実験調査・データ集計・分析を行い、今後の展望についてのプレゼンテーションが行われました。それぞれの発表後には、多くの質問が出され、活発なやり取りが見られました。

 また、理数科3年生によるSTEAM探究では、英語によるプレゼンテーションが行われました。発表内容は、物理班による「Relationship between balloon burst loudness and how it is punctured(風船の破裂音量と割り方の関係)」、数学班による「Divide angle equally by folding origami(折り紙による角の等分)」、化学班による「Differences in Molluscan Shell Phosphors depending on habitat(生息地による貝殻蛍光体の違い)」の3本で、講評をいただいた大学等の指導者の方々からも、研究内容だけでなく、英語によるプレゼンテーションのレベルの高さについて、高評価をいただきました。

 また、本校では、理数科や理系部活動だけでなく、普通科の生徒も本校独自の探究活動をカリキュラムの中で学び、クロスカリキュラム(教科横断的学習)、主体的、協働的な深い学びにより、生徒の思考力、表現力、判断力を伸長する取り組みを行っています。

 3学期には、探究活動の成果として、本校でポスター発表を予定しております。今から、とても楽しみにしております。

いよいよ進路実現に向けて

 今週は午前授業を行い、午後の時間を活用して各学年で保護者面談を行っています。1,2年生は学校での様子、次年度のカリキュラム選択を中心に、学校と家庭との連携を深めています。3年生は、進路希望の確認を中心に面談を行っています。

 3年生は、運動部のインターハイ予選を終え、部を引退する生徒も出てきました。文化部では9月に行われる文化祭に向けて、部の活動と進路実現に向けた準備との両立に取り組んでいます。

 今年の夏も厳しい暑さが予想され、体調の管理も難しくなってきます。3年生には、厳しい夏を乗り越え、希望する進路の実現に向けて頑張ってほしいと思います。

今週は個人面談を行っています。

 今週は、授業を45分に短縮して、放課後の時間を確保し、個人面談を行っています。担任の先生と生徒での面談は、学校生活状況や進路希望の確認など、短い時間ではありますが、生徒一人一人の状況を把握して、きめ細やかな指導、支援につなげていくことを目的しています。

 とくに、1年生は入学してから2か月が過ぎ、学校生活に慣れてきたとともに、高校生活に対する悩みなどが生じる時期でもあります。また、中学校では経験のない「進路希望に応じた科目の選択」をする時期でもあります。

 また、2年生も進路希望に応じて、3年次の科目を選択する時期です。大学で何を学びたいのかを念頭においた選択が求められます。

 3年生は、進路実現に向けた現状の確認をすることが大きな目的となります。「行ける大学」ではなく「行きたい大学」の扉を開いていくために、準備を進めていく1つのきっかけとなるはずです。

体育祭は黄団が優勝!! 明日5月31日は創立記念日です。

 5月30日(木)、天気が心配される中で、第56回体育祭が開催されました。多くの競技種目に、協力しながら全力で取り組んでいる北高生のポテンシャルの高さにとても感激した1日でした。最後まであきらめない姿勢や仲間を応援する思いやりある姿勢など、体育祭を通じて学んでほしいと考えていたことが、当たり前のように身についている北高生。生徒が意識して取り組んでいることもあると思いますが、ご家庭での指導や支援はもちろん、本校の先生方の姿勢と取り組みも成果として表れていると感じました。

 赤・白・青・緑・黄・桃の6つの色に分けられた”団”で競い合いましたが、優勝は黄団。チームワークが光りました。その他の団も最後の最後まで力を合わせて頑張っていました。

 また、多くの保護者の方々にもご来校いただき、生徒の躍動する姿をご覧いただくことができました。コロナ禍ではなかなか公開することができず、数年ぶりに保護者の方々に制限なく公開することができました。ありがとうございました。

 これから行われる学校行事にも、北高生の高いポテンシャルが発揮されることを期待させる素晴らしい体育祭でした。

 

*****************************************

 5月31日は本校の創立記念日です。1969年に創立され、56年目を迎えています。これからも北高の歴史は続いていきます。明日は私も卒業生の一人として特別な1日を大切に過ごしたいと思います。