国際交流
カナダからの便り(12)7/30
カナダ研修11日目です。
午前中は大学で主にFoodに関することを学びました。
ホストファミリーとともに食べた物と日本食との違いなど、積極的に意見を交わしました。
また、カナダや日本に限らず、アフリカやヨーロッパなど他の国々の食事に関する写真を見て気づいたことを発表し合いました。
Packaged vs. fresh
Locally sourced vs. imported
Cultural differences…
など、さまざまな観点の違いが見つかりました。
午後は、数日前にWildfire(山火事)によって行くことが叶わなかった、Esquimalt Lagoonの西端に行きました。
海に足を入れて水の冷たさや海藻の多さ、生き物たちの様子に驚いている生徒もいました。
カナダの自然の雄大さを感じられる機会となりました。
明日はいよいよ大学での学習の最終日です。
Closing Ceremonyでは、プレゼンテーションを行う予定です。
どんなプレゼンテーションになるか、今からとても楽しみです。
以下、生徒の感想です。
生徒からの感想①
カナダ研修11日目です!今日の午前中の講義のテーマはfoodでした。いろいろな国の食文化についての写真を見ながら、それぞれの違いなどについて考えました。カナダで見る米はすごく長くて日本と違うので、食べていて面白いなと思います。午後は前に行けなかったLagoonに行きました。曇っていたので海水は冷たかったですが、少しだけ海に入れて楽しかったです!砂浜を歩いていたらアザラシの死体が打ち上げられているのを見つけたりしました。
lagoonに行った後は、明日のfinal presentation に向けて準備をしました。明日が最後なので、いいプレゼンができるように頑張りたいです。放課後は友達とスーパーマーケットに行って、お土産を買ってきました。日数も残りわずかなので、最後まで楽しみたいです!
生徒からの感想②
私たちは放課後に地域で行われている野球の試合を見に行きました。
野球場には子供から高齢の方までいてみなさん野球を楽しんでいました。
日本にはこのような地域で行われる交流がカナダに比べ少ないので日本でもこのような交流が増えると良いと思いました。