ブログ

生徒会ブログ

【生徒会BLOG】一般部門

生徒会一般部門食品担当です。

私たちは先週の木曜日に部門会を行い、来年度の予算案の検討を行いました。もう11月ということで、この前、文化祭を行っていた気がするのですが、あっという間に年末になってしまいそうです

【生徒会BLOG】令和5年度後期生徒総会

11月2日(木)、令和五年度後期生徒総会が行われました。

配信という形でしたが、全体統括と配信の役割を分担したことにより、当日はこれといったトラブルもなく、スムーズに進行をすることができました。

 

生徒総会の後は、そのまま生徒会本部役員選挙へと移行。新会長、新副会長候補者の演説と投票が行われました。

新体制になっても、今まで通りやるべき仕事を全うし、学校行事の運営を進めていきたいです。

【生徒会BLOG】装飾(外装担当):来年度のウェルカムオブジェについて

 装飾部門外装担当では、すでに来年度の文化祭で設置するウェルカムオブジェについての話し合い・検討を進めています。

 今年度は校門付近に生徒会本部のマスコット「こばやしくん」が迎え入れてくるデザインのウェルカムオブジェを設置しましたが、設置場所、デザインなど今年度の反省・改善点をもとに来年度案の作成をはじめています。

 来年度の文化祭でも北高生はもちろん、来てくださったみなさんに感動していただけるウェルカムオブジェを設置しますので、ぜひ楽しみにしていてください!

 

 次回以降は来年度のウェルカムオブジェ案や今年度のウェルカムオブジェ制作時の様子などを紹介します。

 *今年度のウェルカムオブジェデザイン

【生徒会BLOG】広報:協賛会議

今年のしらこばと祭の反省も終わり、来年に向けての計画が始まりました。

内容は協賛の目的をもう一度考え直し、何の企画をするのか(ガチャマシーンも含め)などでした。

また企業様へ報告する準備もできてきました。

企業様へのご意見も聞き来年はより充実した企画にしたいと思います‼️

 

【生徒会BLOG】会計:支出請求

会計部門です。会計では支出請求という仕事をしています。

支出請求では、各クラスや部活の費用の使い道、精算の確認をしています。

今回は自分たちでお金の確認をしましたが、来年からはコインカウンターを使おうと思ってます。

【生徒会BLOG】後期生徒総会全体リハーサル

10月31日、2日後に控えた後期生徒総会の全体リハーサルが行われました。

 

昼休みから準備を行い、当日と全く同じ流れでのリハーサルとなりました。

特にアクシデントもなく、無事に終えることができました。

本番でも念入りに準備をし、ミスのないようにしていきます。

【生徒会BLOG】一般(企画担当):企画審査に向けて①

こんにちは!企画担当です。

前回予告したとおり、企画審査に向けた活動の一部をご紹介したいと思います!

まず最初に行うのは、企画書の配布です。

一学期はじめ頃に行われる規定集説明会にて、クラスや部活など企画を行う団体に企画書を配布します。

企画書には実際に行う企画について様々な要素を書いていただき、ゆくゆくはこれを企画審査で審査することになります。

ユニークな企画で文化祭を盛り上げていただくにはやはり各団体での入念な相談と検討が不可欠なので、その期間を長くとるためにもこの規定集説明会が早期に開催できるように取り組んでくださっています。

 

文化祭にはまだまだ遠い時期ですが、この時期からすでに企画担当を含め様々な生徒会の部門が動いているのです…!

【生徒会BLOG】装飾:立て看板紹介〜部活動編

今回からしらこばと祭で入口に飾ってあった立て看板を学年ごとと部活に分けて紹介していきます。

 

今回はまず、部活動団体の立て看板を紹介していこうと思います。

 

クラスの方との両立で、時間がない中でも、クオリティの高い立て看板でした。

 

次回は1学年の立て看板を紹介する予定です。

【生徒会BLOG】広報:生徒会誌について

広報部門内務担当です!今内務担当では、部活の紹介や1年の中で行った行事などのエピソードや感想が書いてある「生徒会誌」を作成しています。

先日、第2回生徒会誌編集委員会を行い、委員の方々に担当してもらう記事を決めました!学校での生活を、より楽しく、より素晴らしい形で残して行けるよう、みんなで一生懸命頑張って作ります。

制作エピソードをこれからもBLOGに綴っていくので、ぜひ次回 も楽しみにしていてください!