平成29年度 理数科実験合宿発表会
平成29年度 理数科実験合宿発表会が行われました。
実施:平成30年1月27日(土) 10:35 ~ 12:25 【社会科室】
発表題目:
【物理研究】
1班 サーモパイル・ウォーズ/最後の温度計
2班 大人の味‐センサーシステムを用いた温度通知をする‐
3班 光の色(波長)に対する光センサーの感度特性を調べる
4班 温度計をつくる
5班 光依存抵抗の活用
【化学研究】
1班 シクロデキストリン‐洗浄能力を探る‐
2班 弾むソールを科学する
3班 最高の洗顔料をつくる
4班 アメリカザリガニP.clarkiiの活用法を探る
5班 ゆでたまごを科学する
発表の様子です。
合宿を終えた後も、研究に納得のいかない部分を実験したり、発表資料の作成や発表の方法を工夫したりと発表当日ギリギリまで頑張っていました。





理数科2年生の保護者の方々、中学生と保護者の方々、理数科の1年生が参観してくださいました。
今までの成果を伝え、それを受け取った理数科1・2年生の生徒、保護者の方や先生たちから質問もたくさんありました。
実施:平成30年1月27日(土) 10:35 ~ 12:25 【社会科室】
発表題目:
【物理研究】
1班 サーモパイル・ウォーズ/最後の温度計
2班 大人の味‐センサーシステムを用いた温度通知をする‐
3班 光の色(波長)に対する光センサーの感度特性を調べる
4班 温度計をつくる
5班 光依存抵抗の活用
【化学研究】
1班 シクロデキストリン‐洗浄能力を探る‐
2班 弾むソールを科学する
3班 最高の洗顔料をつくる
4班 アメリカザリガニP.clarkiiの活用法を探る
5班 ゆでたまごを科学する
発表の様子です。
合宿を終えた後も、研究に納得のいかない部分を実験したり、発表資料の作成や発表の方法を工夫したりと発表当日ギリギリまで頑張っていました。
理数科2年生の保護者の方々、中学生と保護者の方々、理数科の1年生が参観してくださいました。
今までの成果を伝え、それを受け取った理数科1・2年生の生徒、保護者の方や先生たちから質問もたくさんありました。