【SSH】伊豆大島野外実習2022
7月28日(木)29日(金)に、有志生徒が参加したSSH伊豆大島野外実習が行われました。島全体がジオパークに指定されている伊豆大島は、地質学的・生物学的に貴重なフィールドとなっています。
1日目は、火山博物館で三原山や火山活動について学んだ後、三原山でフィールドワークを行い、火口や貴重な動植物を観察しました。
夜は、各班がフィールドワークを通じて感じた疑問点を挙げ、全体と共有することで考えを深めました。その後、天体観測を行いました。海に囲まれた伊豆大島では、越谷では見ることのできない天の川や多くの星座を見ることができました。
2日目は、磯観察と地層大切断面の見学を行いました。
本州より温暖な伊豆大島では、本州とは違った海洋生物が観察できました。
そしてなぜか磯にいたノコギリクワガタ…
ホテルで昼食を取った後は地層大切断面の見学。地層の褶曲や層の重なりの様子を間近に見ることができる貴重な場所です。
バウムクーヘンに見えることからバウムクーヘン層とも呼ばれており、土産物店では地層バウムクーヘンなるものも販売されていました。
見学後は港近くでお土産を購入し、ジェットフォイルに乗船して本土に向かいました。
貴重な体験や仲間との時間が濃縮された、充実した2日間でした。