日誌

【SSH】令和4年度 理数探究Ⅰ 中間発表会

12/16(金)に中間発表会が行われました。

数学・化学・物理分野からテーマを選び、数人でグループを組んで研究しています。
今年度は数学2班・化学4班・物理3班の計9つです。

 

化学4班「光化学反応による濃硝酸の分解」

化学3班「金属塩の種類とケミカルガーデンの成長との関係」

物理2班「プロペラの形状と風の関係」

数学2班「コラッツsつ子」

物理1班「ドライヤーの効率的な使い方」

数学1班「レゴブロックの組み合わせの総数」

化学2班「微生物燃料電池の効率化」

化学1班「銅鏡反応の安定化」

物理3班「無回転ボールの軌道の規則性」

来年に向けての参考に参加していた理数科1年生からもたくさん質問がでました。

 

 

 

 

 

 

相互評価シートで生徒同士での評価を行います。

1年生も先輩たちの発表を評価します。

最後に教頭先生からの講評・感想をいただきました。

今回の中間発表で出た意見等を踏まえ、これからも実験や検証を重ね、来年度の生徒研究発表会は英語でのプレゼンを行います。引き続き頑張って課題研究に取り組みましょう!!