オンライン授業② Classroomの活用
休業当初は「北高学びサイト」を中心に課題や解説動画の配信、質問受付などを行っていましたが、授業の活性化を目指し、5月から全科目でGoogle Classroomの活用しています。(一部、当初より先行試行していた教科もあります)
生活状況アンケートの中でも「他の生徒に見えるところだと質問しにくい」「もっと気軽に質問できる場がほしい」「自分が理解できているのか不安」などの意見がありました。
Classroomでは同じ授業を受けている生徒だけ、もしくは先生にだけ見える場所で質問をすることができます。
また、課題の提出やクラス内の生徒同士でのコメントもできるので、一方通行になりがちだった部分を補うことができると期待しています。
まず生徒は受講するすべての科目の「クラス」に登録します。(写真はweb版)
「クラス」ごとのストリーム(連絡掲示板)に様々な情報が掲載され、また現在の課題はToDoで一覧表示することもできます。
各「クラス」の授業のページには、課題や資料が内容ごとに表示されます。
選択すると、例えば次のような課題が表示されます。
上の2つは、動画を見て課題(Googleフォームで解答)を提出するものです。採点され、点数とともに返却されるものもあります。
課題の提出は成果物やノートに書いたものを写真に撮って添付したり、下のように選択肢から選ぶアンケート形式などもあります。
先生側からは提出状況や添付ファイルなどが下のように見えます。
テキストで質問することや答えることが難しい場合にはGoogle MEETも活用しています。
登校できないことで残念なことは数え切れないほどありますが、自ら学ぶことができる貴重な機会と捉え、存分に活かして欲しいと思っています。