ブログ

【国際交流】SDGs AICHI EXPO 2024に参加、発表と対談を行いました。(平和の架け橋プロジェクト(PJ))

 10月10日(木)から3日間、愛知県のAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)にて開催された “SDGs AICHI EXPO 2024” に本校の生徒6名がオンラインで登壇し、発表および対談に参加しました。

 

 会場は愛知県の中部国際空港セントレアに隣接する大展示場で、本校は2日目の「平和を願う高校生によるグローバル対談」に登壇しました。普段から「平和の架け橋プロジェクト」で連携している名古屋経済大学市邨高等学校、台湾の国立鳳山商工高校、韓国のソウル日本人学校の計4校が、それぞれの活動について発表を行いました。

 

 

  今回は会場が中部地方にあったためオンラインでの参加となりましたが、地元のテレビ局や新聞社にも活動の様子を報道していただきました。

 

 対談の最後には、日頃よりお世話になっている国連UNRWAの小川さんよりヨルダンからお話をいただき、シリア・パレスチナ難民やヨルダン国内の恵まれない女性を支援されているトライバロジー代表の林芽衣さんからも激励のお言葉をいただきました。

 

 平和の架け橋プロジェクト(PJ)は、国内外の高校生と平和学習を行いながら、さまざまな支援活動を具体的に展開しています。また、海外の高校生とのオンライン交流もほぼ毎月行っています。本校の生徒たちはボランティアで集まり、部活動などの合間を縫ってこの活動に積極的に参加しています。