2016年8月の記事一覧
高P連全国大会に参加しました!
8月25日(木)、26日(金)、幕張メッセにおいて、第66回全国高P連「千葉大会」が行われ、本校PTA・後援会役員及び管理職の計7名が参加しました。
私たちは埼玉県団として前日より千葉県入りをし、様々な研修を行った3日間となりました。
大会1日目は、午前中に開会式・表彰式、午後に分科会が行われました。
表彰式では、本校の秋庭前PTA会長の、支部長としての高P連活動への取組が評価され、表彰されました。
全国高P連会長から、千葉県が代表して賞状を受け取りました。
分科会では第3分科会「生徒指導とPTA」に参加し、4校の発表を聞きました。参考になる活動を知り、課題の共有を行うことができました。
午前のプログラム
・アトラクション
・開会式(松野文部科学大臣・森田千葉県知事挨拶、表彰ほか)
・基調講演(千葉敬愛短期大学 明石要一学長)
演題「高校生の自立を支援するPTA活動の在り方」
・アトラクション
午後のプログラム
・分科会発表
参加証として、胸にワッペンを貼りました。
布製(?)で、2日間貼っても粘着力が落ちない優れモノでした。
参考になります。
大会2日目は記念講演と閉会式が行われました。
2日目(午前)のプログラム
・アトラクション
・記念講演(女優 市原悦子氏)
演題「私の選んだ女優の道」
・閉会式(大会委員長挨拶、大会宣言、次期開催地挨拶ほか)
大会宣言 → こちら.pdf
0
PTA研修旅行が行われました!
PTA研修旅行が行われ、55名の保護者、職員が参加しました。
大学見学とバス内研修で、進路のことを大いに学びました。

バスの中では、肥沼3学年主任と石井進路指導主事による講演がありました。
大学見学とバス内研修で、進路のことを大いに学びました。
バスの中では、肥沼3学年主任と石井進路指導主事による講演がありました。
午前中は、東京理科大学葛飾キャンパスを訪れました。
”実力ある者のみ卒業させる”関門制度、学科が多いことのメリット、同名学科の選び方、
就職の強さ、入試制度等について、大学の概要説明がありました。
大学構内は自由に見学できました。
昼食は、学生食堂を利用しました。
午後は、埼玉大学を訪れました。
国立大学のよさ、各学部紹介、入学制度等について、大学の概要説明がありました。
また、本校を卒業した4名の学生が大学で取り組んでいることや、受験勉強の方法について話してくれました。
見学先で卒業生の話が聞けるのは、越谷北高校の”強み”でもあります。
その後、教育学部や図書館などを見学しました。
このたびの研修旅行では、進路選択のことや、大学の様子などを学ぶことができましたが、何よりも大学高学年になった越谷北高校の卒業生の成長ぶりに感動しました。
0