2013年11月の記事一覧
校内ダンス発表会
本日の6・7時間目に、2年生女子による校内ダンス発表会が行われました。
2年生女子は、体育の授業で創作ダンスを練習してきました。
朝早く、または昼休み、放課後などを利用してクラスの女子一丸となって練習をしてきた成果が発揮される日です。先生方や、後輩である1年生女子、そして2年女子による審査で、最優秀賞も決定します。
ダンスも衣装も音楽も、とにかく気合が入っています!
まずは、校長先生からの激励の言葉と、生徒による開会の言葉。
「盛り上がって行きましょう!」の言葉に、会場は大盛り上がりです。
では、各クラスのダンスの雰囲気を少しだけご紹介しようと思います。
4組
1組
6組
7組
11組
2組
10組
3組
5組
8組
9組
それぞれ、ダンスの隊形や衣装を工夫し、テーマのある個性的なダンスを堂々と披露していました。どのクラスも完成度が高く、見ごたえがありました。
そして、気になる結果は、
最優秀賞 二作品
2年11組 「お・も・て・な・し」
2年 1組 「No Dance No School」
上記の二グループは、来年平成26年度の1月31日に行われる東部支部ダンス発表会に出場します。北高の代表として、頑張ってほしいですね。
印象的だったのは、どのクラスも「笑顔」で楽しそうに踊っていたことです。
見学していた1年生女子は、そんな先輩たちの姿を見て、「来年の自分たちも」、という気持ちになったのではないでしょうか。
見ている人間も楽しくなるような、すばらしいダンス発表会だったと思います。
医療系統別説明会
看護・医療系への進学を希望する生徒に対し、11月20日(水)に説明会を実施しました。
第1部では、北里大学田中裕之先生により、幅広い医療系の仕事についてのガイダンスがありました。
生徒の感想を見てみると・・・
「看護師でも認定看護師、専門看護師があることを知った。」
「理学療法士や作業療法士の違いがわかった。」
「臨床工学技士は、エンジニアで医療機器の操作やメンテナンスをおこなう仕事だとわかった。」
自分の将来について、役に立つ情報が得られたようですね。
第2部では、本校OGから、医療系の大学・学部についての説明を受けました。
OGである藤掛紗織さん(昭和薬大(6年制)卒-薬剤師)と小棚木彩乃さん(東京理科大(4年制)卒-院生)による薬学部の6年制と4年制の違いについての説明に、生徒は熱心に耳を傾けていました。
こちらも、生徒の感想を紹介します。
「6年制と4年制のカリキュラムの違いや目的の違いがよくわかった。」
「入試の注意点や就職状況がわかった。」
「安易に『資格が取れ、安定してる職業だから』選ぶと大変。『7・8年後の薬剤師の需要』が減るということがわかった。」
「学費だけで私大6年制は1200万かかることがわかった。」
「知らなかった職種について知ることができ、役に立った。」
最後に、OGとの相談会の様子です。
経験を元に、親身になって相談に乗ってくださったようです。
大学の先生や、本校の卒業生からの話を聞くことで、自分の将来についてより具体的に考えることができたでしょうか。ぜひ、進路選択の参考にしましょう。
強歩大会
13日(水)に渡良瀬遊水地にて第45回強歩大会が実施されました。
少し風が強かったですが、快晴で走りやすい気温でした。
朝早くから部活動と役員の生徒がテント設営などの準備を手伝ってくれました。
走る前の準備運動です。ケガをしないよう念入りにストレッチしてくださいね。
10:40に男子がスタートしました。男子は20km走ります。
10分後の10:50に女子がスタートしました。女子は15kmです。
男女とも遊水池を2周します。
給水も忘れずに。
男子1位、2年6組の出村遼君(陸上部)が1時間10分49秒でゴールしました。
女子1位、2年5組の宮田真衣さん(陸上部)が1時間3分10秒でゴールしました。
男子1位 出村君のコメント
「ここまで頑張れたのは、応援してくれた皆さんのおかげなので、皆さんに感謝しています。」
女子1位 宮田さんのコメント
「1位になれて嬉しいです。でも、疲れました。」
男子1位~3位で記念撮影です。
左:2位 稲澤健太(2年)、中央:1位 出村遼(2年)、右:侯佳伸(3年)
女子1位と2位です。
左:1位 宮田真衣(2年)、右:井口茉莉花(1年)
その後ぞくぞくとゴールしていきます。
ゴールした生徒が帰り支度をしています。
家に帰るまでが強歩大会ですので、気をつけて帰宅してください。
生徒のみなさん、お疲れさまでした。走る前に自分が立てた目標(順位)は達成できましたか?
15日からまた勉強、部活動に精一杯取り組みましょう!
強歩大会事前指導
本日は授業が5分短縮され、6時間目終了後体育館にて強歩大会の事前指導がおこなわれました。
まず、昨年度の優勝者からトロフィーが返還されました。今年度は誰が優勝トロフィーを勝ち取るのでしょうか?
下山校長からの激励の言葉の後、担当の中里教諭から強歩大会当日の日程や注意事項が説明されました。
強歩大会は明後日です。体調を整えて、自分の限界に挑戦しよう!
生徒会本部役員改選選挙
本日7時間目に生徒会本部役員改選選挙の立会い演説会がおこなわれました。
今まで北高の生徒会を支えてきた3年生の役員からの改選で、世代交代を感じる立会い演説会です。
今回は、会長に1名、副会長に4名、審査部長に2名の立候補があり、例年以上の生徒が立候補しました。
立候補者1人ずつ演説をおこないました。
会長立候補者の演説より
副会長立候補者4名の演説より
監査部長立候補者2名の演説より
それぞれの立候補者が堂々と公約や抱負を述べ、北高や生徒会に対する熱い想いが伝わってきました。
このような志がある生徒が北高の生徒会活動を盛り上げています。
みなさんは誰に投票しましたか?
選挙の結果は明日には公表されます。
日本管楽合奏コンテスト
吹奏楽部が2013(第19回)日本管楽合奏コンテスト全国大会において
見事に優秀賞を受賞しました。
全国から32校が参加し、東京の文京シビックホールにおいて日本管楽合奏コンテスト全国大会が行われました。
本校は22番目に出場し、発表曲「エクスピエイション」作曲:天野正道を見事に披露しました。発表曲の始まりは、
洗練された迫力のある音で始まり、大変インパクトがあり、会場の雰囲気が一変しました。演奏の途中では、水の
入ったグラスを指で可憐な音を奏でたり、声楽を交えるなど人も楽器として演奏に加わっておりました。それぞれの
部員が、また出場に至らなかった部員も心を一つにして、見事なハーモニーを奏でました。演奏が終わり、場内から
大きな拍手とともに、大きな感動に包まれました。そして、見事に優秀賞を受賞することができました。