2014年1月の記事一覧
2年生男子 体育(剣道)授業風景
4月に初めて竹刀を握る生徒が多い中、3学期になると試合が出来るようになります。
2年生の剣道の授業風景です。
1学期の最初の授業で決めた3つの約束をしてから授業に入ります。
①安全に努める。(竹刀の点検、防具の点検の徹底)
②心を育てる。(人、物、場所に感謝する)
③全力で楽しむ。(所作事が一番大切であるが、楽しむ努力をしないと痛い・臭い・寒い・暑いで終わる)
以上の3つを修行のつもりで生徒は実践しています。
道場に入るところから授業が始まります。 履物を出船に揃える。
1学期から素振りを継続したので振りも鋭くなりました。 防具の紐も素早く結べるようにようになりました。試合中、紐が解けたら負けとなります。(授業特別ルール)
団体戦 2年6組の様子
試合時間1分 審判3人による判定試合。 「相互に礼」
白熱した試合が展開されました。
剣道経験者がいないクラスでも試合がスムーズに展開されています。
負けてしまった生徒の中にも、惜しい打ちが何本もありました。
試合中は正座。しかし、声援はあり。写真では分かりにくいですが、とても盛り上がっています。
判定する審判も真剣です。
礼に始まり、礼に終わる。
まだ、リーグ戦は始まったばかりです。負けることは恥ずかしいことではありません。
『打って反省、打たれて感謝』です。
寒い剣道場ですが、2年生剣道の授業はこんな感じです。
足を運んでみてください。
頑張れ、3年生!
明日から2日間センター試験が実施されます。
3年生はこのセンター試験に向けて頑張ってきたことと思います。
放課後、学習室や自習室で勉強している生徒を見かけました。
進路指導主事の西巻先生といっしょに試験への意気込みを表現してくれました。
3年生のみなさん、明日は自分の力を信じ、全力で取り組んでください。
そのことは我が胸に成算がある。
やろうと思えば、
世に出来ぬことはない。by坂本龍馬
やろうと思えば、
世に出来ぬことはない。by坂本龍馬
北高生の健闘を祈念する!
グラウンド改修工事
北高のグラウンドは現在改修中です。
全面改修するため、グラウンドへの立ち入りは禁止されています。
土がいっぱい盛られています。平均で8cm今よりも高くなるそうです。
体育の授業や部活動の練習で不便を感じますが、あと1ヶ月ほどの辛抱です。
工事が終わり、より良いグラウンドで授業や部活動をするのが楽しみですね。
3学期スタート
今日から3学期がスタートしました。
2014年をむかえ、また新たな気持ちで学校生活を送りましょう。
生徒のみなさん、学校生活における今年の目標は立てましたか?
本日は、大掃除、始業式のあと、宿題考査がありました。
今年の勉強は良いスタートがきれそうでしょうか?
3年生のみなさんはセンター試験がいよいよ10日後に迫ってきましたね。
寒い日が続いていますが、風邪などひかないよう体調には十分気をつけてください。
「現役生は試験当日まで学力が伸びる」は本当です。
最後の追い込み頑張ってください。