2015年10月の記事一覧
2学年修学旅行 最終日
いよいよ修学旅行は最終日となりました。
本日はクラス別に、熊本コースと宮崎コースに分かれて行動しました。
「熊本 霧島神社・熊本城コース」です。
芸術的な曲線を描く石垣は「武者返し」と呼ばれています。
天守閣からの眺めも最高でした。
「熊本 川下りコース」です。
最上川、富士川と並び「日本三大急流」と呼ばれている球磨川で、川下りをしました。急流と緩流が繰り返されましたが、長い緩流では私たちにも漕がせてもらいました。
「宮崎 日南海岸コース」です。
青島海岸の美しい景色は一生の思い出となるでしょう。
第一志望に向かってジャンプ!
鵜戸神宮では、運玉投げをしました。霊石に向かって投げた運玉が見事にくぼみに入ると願いが叶うといわれています。
「何を願ったの?」と聞いたら、「入れ、入れ」と願ったそうです。
「宮崎 綾ものづくりコース」です。
陶芸体験ではオリジナルの湯のみを作りました。
修学旅行が終わると私たち2年生は本格的に受験準備に取り掛かります。宮崎神宮では絵馬を奉納し、全員が第一志望に合格するよう「神武さま」にお願いしました。
2学年修学旅行 3日目
修学旅行3日目。昨日、コース別研修だったクラスは班別研修、班別研修だったクラスはコース別研修です。
「種子島コース」です。
世界一美しいといわれるロケット発射台や展示室を見に行きました。
種子島の風土と日本の技術力を知ることができた一日でした。
「かんぱち餌やりコース」です。
船で沖に出て、養殖かんぱちに餌をあげました。餌は小魚、小エビのすり身をペレット状にしたものです。
無数の魚たちが競って水面に上がってきて食べてくれました。
魚のことについても教わり、理科好きにはたまらない内容でした。
「鹿児島市内 班別研修」です。
本場の白熊(しろくま)はやはりおいしかったです。コンビニで買うのとは違って、ふわふわしています。
ラーメン、黒豚、さつま揚げなどをたくさん食べ、鹿児島市内の名所を観光した一日でした。
明日はいよいよ最終日です。
クラスの友だちと思い出をたくさん作って帰ります。
2学年修学旅行 2日目
修学旅行2日目。本日は、コース別研修と班別研修です。
コース別研修の様子をお伝えします。
屋久島コースでは、指宿港からフェリーに乗り、「白谷雲水峡コース」と「ヤクスギランドコース」に分かれてトレッキングをしました。
「白谷雲水峡コース」です。「もののけ姫」のモチーフになった森だそうです。
「ヤクスギランドコース」です。
今日は天気も良く、屋久島の自然を満喫することができました。
「かつおたたきコース」です。
さばいたばかりのかつおの切り身を、火であぶって切りました。切るだけでも技術が必要です。食べきれないほど大きな切り身でしたが、美味しくいただきました。
「さつま揚げコース」です。
さつま揚げづくりの体験をしました。はじめて自分で作ったさつま揚げは格別に美味しく感じました。
明日も、コース別研修・班別研修に分かれて行動します。
班別研修やその他のコースの様子は、明日お伝えします。お楽しみに!
2学年修学旅行 1日目
修学旅行1日目の様子を簡単にお伝えします。
いよいよ修学旅行!鹿児島空港に到着し、気分も高まってきました。
まずは、平和学習で知覧特攻記念会館に行きました。
クラス集合写真を撮り、平和講話を聞きました。特攻や戦争について学ぶことができました。
バスでホテルへ。写真は、日が沈む開聞岳。言葉を失うほど綺麗な景色ですね。
美味しい食事をとり、その後ホテルではお待ちかねの砂風呂体験!
明日に備え、疲れた身体を癒やしています。
明日は、クラスごとにコース別研修、班別研修に分かれます。
修学旅行2日目も、楽しい思い出を作ってきます!
同窓会より寄贈いただきました
先日のしらこばと祭にて贈呈式が行われ、同窓会ブースでお披露目されました。
テントは学校行事や部活動、インタビューボードは学校説明会などで
大切に活用させていただきます。ありがとうございました。