KITAKO NEWS FLASH

2017年11月の記事一覧

【1学年 進路講演会】

本日5、6時間目に進路講演会を実施しました。



講師の金久保 拓郎氏(法務省大臣官房人事課)は本校の卒業生です。今日は後輩たちのためにわざわざ講演をしに来てくださいました。



自身の高校時代を振り返り、法務省に勤めることになった理由や法務省の仕事内容、職業選択についてなど、分かりやすく話をしてくださいました。



また、「興味を持つことの大切さ」を教えてくださいました。

1年生のみなさん、そろそろ自分の進路や将来について真剣に考えなければいけません。
希望する進路を実現するポイントは、今のうちから自分の進路について考えておくことです。

【2学年】大学模擬授業

11月28日(火)6,7限で筑波大、千葉大、東北大、早稲田大など13大学から講師の先生をお招きして大学の模擬授業(90分)を実施しました。生徒は自分の希望する講座の専門的な授業を体験することで、関心のある分野を学ぶ意欲を高めていたようです。
<生徒の感想>
〇私は普段から先入観を持ってしまいがちです。先入観はコミュニケーションの妨げであることにとても納得しました。言語だけでなく非言語コミュニケーションも大切だと改めて思いました。(外国語・国際分野)

〇「教える」の授業では、力をつけることに加えて、授業を心を引き付ける楽しい時間にするための工夫をたくさん教えていただき、グループ学習の重要性がわかりました。「調べる」では、調べる対象で結果がことなることがわかり、生徒1人1人の傾向をしることの重要性を実感しました。小学校の英語教育について考えました。とても明るく雰囲気の中で充実した講義を受けることができました。(教育・教員養成分野)


【農学・生物学分野】高付加値野菜の分子構造

【1学年】保護者進路講演会

本日、1学年の保護者進路講演会が行われました。
駿台予備校の大宮校舎長、吉井素子先生を講師としてお招きし、大学入試の現状や、保護者の方々の役割等のお話を頂きました。


進路講演会の後は、石井学年主任から1学年の概況についてお話がありました。


全体会の後は、各担任と希望で個別での面談の時間も設けられました。
今後も、生徒のよりよい進路に向け、機会ごとにお話をしていけたらと思います。

強歩大会当日

第49回越谷北高校強歩大会が行われました!!
当日の天候は快晴でしたが、北風が強く吹いていました。

開催地は渡良瀬遊水地です。
埼玉県加須市の柳生駅から歩いて集まってきます。


全員で準備体操を行いスタートに備えます。


予定通り10:40に男子がスタートしました。


続いて女子が10分後の10:50にスタートしました。





こちらは男子のチェックポイント。ここでスタンプを押してもらい折り返します。


折り返した後の道のりは強い向かい風が吹いていて大変でしたがみんな風に負けずに走っていました。
ちなみに折り返しのあるコースは男子のみです。



ゴールまでの距離は男子20km、女子15kmです。
それぞれ決められたコースを2週することになります。
左の奥に小さく見えるのが2週目にはいっている生徒達です。


ゴールの少し手前。もう少しで完走というところ。



最初から最後まで強風の中、みんな頑張りました!!
ゴールした後は、参加賞と飲み物が配布されます。
今年の参加賞は高校のネーミング入りタオル(ピンク)でした。

【強歩大会事前注意】

本日は40分の短縮授業で、6時間目のあとに明日に控えた強歩大会の直前指導がおこなわれました。

久しぶりに全校生徒が体育館にそろいました。
保健体育科の中里教諭より集合時間や服装、その他さまざまな注意事項の説明がありました。



明日は今日より寒そうなので、各自防寒具を持って行くといいと思います。
明日は事故のないように頑張りましょう!