2017年12月の記事一覧
2学期終業式他
今日で長かった2学期も終わりです。
終業式がおこなわれました。

表彰式の様子です。
2学期もたくさんの部活動が全国大会、県大会、地区大会で活躍しました。

強歩大会の表彰です。

続いて、「骨太のリーダーを育成する高校生のための埼玉版リベラルアーツ事業」の報告会がありました。

最後に「自転車安全運転推進講習会」の報告がありました。

生徒のみなさん、明日から冬休みですね。
交通事故やその他のトラブルに巻き込まれないよう十分に気をつけ、有意義な冬季休業を過ごしてください。
3年生のみなさんは「頑張って!」ください。
終業式がおこなわれました。
表彰式の様子です。
2学期もたくさんの部活動が全国大会、県大会、地区大会で活躍しました。
強歩大会の表彰です。
続いて、「骨太のリーダーを育成する高校生のための埼玉版リベラルアーツ事業」の報告会がありました。
最後に「自転車安全運転推進講習会」の報告がありました。
生徒のみなさん、明日から冬休みですね。
交通事故やその他のトラブルに巻き込まれないよう十分に気をつけ、有意義な冬季休業を過ごしてください。
3年生のみなさんは「頑張って!」ください。
防災訓練
本日は、地震・火事を想定した防災訓練が行われました。
地震・火災発生の放送が入り、生徒たちは教員の指示に従って避難しました。

全員の避難が完了し、次に校長先生と消防の方から訓練の講評を頂きました。
速やかに避難ができ、目標の9分を切ることができました。


その後は、学年ごとの体験・訓練に分かれました。

1学年の消火訓練。

2学年の煙体験。

3学年の起震車体験。
災害は突然起こります。何もないことが一番ではありますが、もし災害に遭遇した時は、今回の訓練を思い出し、慌てずに身を守ることができるようにしましょう。
地震・火災発生の放送が入り、生徒たちは教員の指示に従って避難しました。
全員の避難が完了し、次に校長先生と消防の方から訓練の講評を頂きました。
速やかに避難ができ、目標の9分を切ることができました。
その後は、学年ごとの体験・訓練に分かれました。
1学年の消火訓練。
2学年の煙体験。
3学年の起震車体験。
災害は突然起こります。何もないことが一番ではありますが、もし災害に遭遇した時は、今回の訓練を思い出し、慌てずに身を守ることができるようにしましょう。
2学期球技大会
期末考査も終了した12月18日(月)19日(火)、2学期球技大会が行われました。
3年生はこれが最後の球技大会、気合が入ります。
ドッヂボール(女子)
卓球団体(女子)
バスケットボール(男子)
サッカー(女子)
卓球団体(男子)
サッカー(男子)
バレーボール(男子)
バスケットボール(女子)
バレーボール(女子)
その他、テニス団体(男子)(女子)も行われました。
結果は・・・11競技中、3年生優勝4種目!
2年生優勝が4種目、1年生優勝は3種目でした。
勉強のいい息抜きになったでしょうか。
気温は低かったものの風のない爽やかな青空の下、
競技も応援もよくがんばりました!
【1学年】学年集会
期末テストからのテスト返却が終わり、いよいよ2学期もあとわずかです。
本日、学年集会が行われました。
学年主任の石井先生から、冬休みを控え、勉強の習慣づけなど1年生の内にしておくべきことについてお話を頂きました。

生活指導の大橋先生からは、冬休みの過ごし方のほか、挨拶の大切さなどについてお話頂きました。「挨拶」のことばの由来は、仏教用語だそうです!

明日は二学期の球技大会です。
冬休みまであとわずか、元気に過ごしていきましょう!
本日、学年集会が行われました。
学年主任の石井先生から、冬休みを控え、勉強の習慣づけなど1年生の内にしておくべきことについてお話を頂きました。
生活指導の大橋先生からは、冬休みの過ごし方のほか、挨拶の大切さなどについてお話頂きました。「挨拶」のことばの由来は、仏教用語だそうです!
明日は二学期の球技大会です。
冬休みまであとわずか、元気に過ごしていきましょう!