2018年4月の記事一覧
3年生 総合的な学習の時間
4月24日7時限目、3年生は総合的な学習の時間において、学年集会が行われました。進路についての話で、生徒は集中して話を聞いていました。
オリエンテーション合宿 食事
1学年全員、現在山梨県西湖のほとりにあるホテル「くわるび」に来ております。
こちらでは学習プログラム、活動にしっかり集中力するために美味しいお食事をビュッフェスタイルでいただいております。
こちらでは学習プログラム、活動にしっかり集中力するために美味しいお食事をビュッフェスタイルでいただいております。
オリエンテーション合宿 初日 夜
ワークショップの後、国数英の学習プログラムに参加しました。
数学では東大の過去問、国語では『徒然草』から大根が恩返しする面白いお話、英語では100題出題の単語テストの内容でした。
みなさん主体的に学習プログラムに参加していました。
数学では東大の過去問、国語では『徒然草』から大根が恩返しする面白いお話、英語では100題出題の単語テストの内容でした。
みなさん主体的に学習プログラムに参加していました。
オリエンテーション合宿 初日
50期生1学年、362名全員山梨県西湖へオリエンテーション合宿で来ております。
尾城校長先生による、SSHのプレゼンテーションを聞きました。
みなさん、校長通信見ていますか?
全体会、先生方の講話の後、ワークショップに生徒たちは参加しました。
ワークショップは「ペーパータワーチャレンジ」です。
30枚の紙を使って一番高い塔を作った班が勝ちです。
生徒たちは、班ごとに意見を出し合い挑戦していました。
尾城校長先生による、SSHのプレゼンテーションを聞きました。
みなさん、校長通信見ていますか?
全体会、先生方の講話の後、ワークショップに生徒たちは参加しました。
ワークショップは「ペーパータワーチャレンジ」です。
30枚の紙を使って一番高い塔を作った班が勝ちです。
生徒たちは、班ごとに意見を出し合い挑戦していました。
平成30年度 離任式
本日は離任式が行われました。
まずは、校長先生から3人の転出された先生方の紹介がありました。
続いて花束の贈呈。
會田先生、渡邊先生、湯口先生の順番で
想いのこもったお話しをしていただきました。
離任式の後も、久しぶりの再会で嬉しそうに先生方と話をしている
生徒の姿がありました。
まずは、校長先生から3人の転出された先生方の紹介がありました。
続いて花束の贈呈。
會田先生、渡邊先生、湯口先生の順番で
想いのこもったお話しをしていただきました。
離任式の後も、久しぶりの再会で嬉しそうに先生方と話をしている
生徒の姿がありました。
対面式
本日5限に、在校生と新入生との対面式がありました。
生徒会代表と新入生代表が挨拶をし、新入生クラスがそれぞれクラス紹介を行いました。
個性的なコメントも多く、楽しい雰囲気の式でした。
校歌斉唱では、野球部が先導してはつらつとした歌声を披露しました。
応援部のパフォーマンスも素晴らしかったですね。
対面式の後は防犯教室がありました。
越谷警察署の警察官の方に来ていただき、高校生活で気を付けるべきことを、実際の事件例なども交えながらお話して頂きました。
生徒会代表と新入生代表が挨拶をし、新入生クラスがそれぞれクラス紹介を行いました。
個性的なコメントも多く、楽しい雰囲気の式でした。
校歌斉唱では、野球部が先導してはつらつとした歌声を披露しました。
応援部のパフォーマンスも素晴らしかったですね。
対面式の後は防犯教室がありました。
越谷警察署の警察官の方に来ていただき、高校生活で気を付けるべきことを、実際の事件例なども交えながらお話して頂きました。
【1学年】オリエンテーション・学年集会
昨日入学式を終え、越谷北高校50期生がいよいよ始動です。
今日はまず学年でオリエンテーション・学年集会があり、様々な説明がされました。
最初に、学年主任の中里先生から、学校生活全般の話や、北高ダイアリーの使い方などの指導がありました。
校歌練習では、伴奏も1学年の生徒が行いました。
最期に4組が代表として前に出て、担任と生徒ともに練習の成果を披露しました。
また、その他進路や生徒指導等、保健からの話があり、身だしなみ指導も行われました。
生徒たちは真剣に先生の話に耳を傾けていました。
1年生の皆さんは、初日から予定が大詰めの一日でした。
明日はさっそく宿題考査があります。そのあとは、部活動紹介です。
最初は何もかもが初めてで大変でしょうが、自分のペースを掴んで早く学校に慣れてほしいと思います。
今日はまず学年でオリエンテーション・学年集会があり、様々な説明がされました。
最初に、学年主任の中里先生から、学校生活全般の話や、北高ダイアリーの使い方などの指導がありました。
校歌練習では、伴奏も1学年の生徒が行いました。
最期に4組が代表として前に出て、担任と生徒ともに練習の成果を披露しました。
また、その他進路や生徒指導等、保健からの話があり、身だしなみ指導も行われました。
生徒たちは真剣に先生の話に耳を傾けていました。
1年生の皆さんは、初日から予定が大詰めの一日でした。
明日はさっそく宿題考査があります。そのあとは、部活動紹介です。
最初は何もかもが初めてで大変でしょうが、自分のペースを掴んで早く学校に慣れてほしいと思います。
平成30年度入学式
4月9日午後 暖かい日差しの降り注ぐ中、平成30年度入学式がおこなわれました。
式の前には校門前などでの記念撮影、また新入生への部活動の勧誘も行われ、とても賑やかな雰囲気でした。
本年度、越谷北高は50周年を迎える節目の年です。
50期生として、362名の新入生が入学しました。
吹奏楽部の演奏も式に華を添えました。
新入生の皆さん、これから始まる北高生活、
不安もあるかもしれませんが、一日でも早く学校に慣れ、
一日を大切に過ごしてください。
始業式
本日、4月9日 平成30年度始業式が行われました。
まずは、本年度着任された先生方の紹介です。
続いて、校長先生から今年度からSSHが認可されたことを交えてのお話がありました。
最後は校歌で締めくくり、新年度のスタートです!
まずは、本年度着任された先生方の紹介です。
続いて、校長先生から今年度からSSHが認可されたことを交えてのお話がありました。
最後は校歌で締めくくり、新年度のスタートです!
新クラス発表!
4月になりました。新年度の始まりです。
ただ今北高は春季休業中ですが、部活動の生徒などで賑やかです。
さて、今日は新クラスの発表がありました。
昇降口は、クラスの掲示を見に来た生徒でいっぱいに。
それぞれの進路に合わせた選択でクラスが編成されました。
もとのクラスメイトと離れて寂しい気持ちもあるでしょうが、新しいクラスでの出会いもあるでしょう。よいクラスになるといいですね!
4月9日は始業式と入学式。新入生が入ってきます。
新年度も気を引き締めて、頑張っていきましょう!