2020年8月の記事一覧
本日のロングホームルーム
本日の1年生のロングホームルーム(LHR)はクラス裁量の時間ということで、各クラスで様々な活動が行われました。
あるクラスは、今年度新設された教室、通称KAR(北高アクティブラーニングルーム)でコンセンサスゲームを行いました。
今回のコンセンサスゲームは、砂漠で遭難したときに必要な道具の優先順位を決めるというものでした。
グループで確かな優先順位を決めるためには、積極的に意見を述べる主体性と意見交換を通じてコンセンサス(合意)を築き上げる協調性が必要となります。生徒たちは熱心に活動に取り組んでいました。
別のクラスでは、クラスの親睦を深めるためのアクティビティが行われました。
今回の活動はクイズ。生徒が主体となってクイズの運営を行い、北高にまつわる知識や一般常識問題などをグループごとに競い合いながら解いていました。
今日の活動はクラス内の交友関係を広げ、さらに深めるための貴重な機会となりました。
授業再開の様子が紹介されました
昨日から授業が本格的に再開しました。火曜日は7時間授業ということで、生徒も教員も充実した1日となりました。
多くの県立学校で2学期が始まったことについて、本校の様子が読売新聞(8月26日朝刊の地域欄)に取り上げられました。
まだまだ昼間は暑い日が続きます。夏休みに空調設備が新しいものになりましたので、熱中症予防にむけてしっかり活用していこうと思います。
【コシキタ進学フェア】を行いました
8月19日(水) サンシティ越谷コミュニティセンターにて
「コシキタ進学フェア2020」を開催しました。
今年は、昨年までのようなの説明会ではなく、学校生活の雰囲気を感じてもらうことを目的に部活動や生徒の発表を中心とした、中学生対象の催しを企画していました。
残念ながら新型コロナウィルス感染拡大防止のため、展示やワークショップを中止して規模を縮小、対象も中学生だけでなく保護者の方も同伴可能にし、それによりさらに募集定員を減らさざるを得ませんでした。
そのため申込み開始から早々に定員に達してしまったため多くの方をお断りしなければなりませんでした。ご来場をご希望いただいた皆様、申し訳ございません。
当日の様子を少しですがご紹介します。
受付は広い室内で。誘導は生徒が担当してくれました。
学校行事や学校生活の紹介
国際交流報告
理数科紹介
部活動の発表
当日参加できなかった部活は動画でご紹介
別会場では個別相談会も行いました。
様々な影響を受けながらも、当日ご来場いただきました皆様のご協力をいただきひとまず無事に開催することができました。ありがとうございました。
今年度はすべての行事が例年通りは行かず、詳細のお知らせや募集開始も遅れるなどご不便をおかけしています。
安全面に配慮しつつ情報発信に努めますので、今後の説明会等にもぜひご参加ご検討ください。
始業式
本校では本日8月24日より2学期のスタートとなります。
1学期の終業式に引き続きオンラインでの始業式となりました。
教室での配信の様子
表彰の様子
校長講話、生徒指導主任講話、表彰の内容で20分程度で行われました。
まだまだ暑い日々が続きそうですが、熱中症や感染症等に気を付けながら頑張りましょう!
【美術科より】展示替えしました。
夏休みに入り、廊下の作品を掛け替えました。
美術選択の生徒作品です。
美術Ⅱ 文系2年生のエッチング(版画)の作品です。
額装すると作品が締まって見えますね。
こちらは3年生理系の作品。抽象表現を目指して制作しました。
最初は具象的に描き、そこから形を展開する過程を休講中にClassloomを使い準備して、休講開けの少ない時間の中で着彩しました。
オンライと対面授業が上手くリンクできました。
在校生は、講習の合間など是非みてくださいね。
夏期講習開始!
梅雨明けし、いよいよ夏休み。
北高の生徒は今日から夏期講習が始まります。
それぞれの生徒が希望の講座を選択して受講します。講座の数は県内でもトップクラスだとか。
ある教室では英検2級取得に向けた対策講座が行われていました。他にも文法復習の講座もあります。
苦手克服が力を伸ばすコツ。様々な教科が用意している講座をぜひ有効活用して力をつけてほしいです。
夏の暑さに負けずに頑張りましょう!