KITAKO NEWS FLASH

2020年10月の記事一覧

第52回体育祭

10月28日(水)体育祭が行われました。

例年は一学期に行われていたのですが、時期をずらしての開催となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本年度は 種目や運営方法に大幅な変更があったものの、スムーズに進行していきました。

 

午前は『台風の目』から始まり、『障害物競争』 『綱引き』『男女混合団対抗リレー』と行いました。

『障害物競争』の最初の障害は数学の問題。何とも言えぬ障害、、、

ネット、平均台、マット、を超えるとそこには「じゃんけん」

最後は運という何とも不条理な障害。

これから先に起こりうる可能性を、今のうちに体験できましたね!

 

昼休憩を挟み、午後は『玉入れ』から始まり、『ボールリレー』『大縄跳び』 

最後はやはりリレーでの締めくくり。

 

こんな時期ですが、応援にも競技にも熱が入ってしまいますね。

 

3年生にとっては今年度、最初で最後となってしまった大きなイヴェント。

 

 少しでも多く、クラスの思い出、学年の思い出ができるといいですね。

 

1、2年生も同様に今後どのような状況になるか不透明ですが、できることをやっていきましょう。

 

 

 

 

第2回部活動見学会

10月24日(土)に、午前中の授業公開、午後の理数科説明会と併せて部活動見学会を実施いたしました。

天候にも恵まれ、100組の方々にご来校いただきました。

11月7日(土)には、第2回学校説明会と併せて部活動見学会も実施いたしますので、ぜひお越しいただき北高生の活動の様子をご覧ください。

70万人体験活動

本日の7時間目、1学年は埼玉県が取り組んでいる70万人体験活動を実施しました。

 

心配された天候も崩れず、学校周辺のゴミ拾いを行うことができました。いつも生徒たちが通る通学路、見わたしてみると意外とゴミが落ちていました。

 

今年は様々な行事が中止や変更となりましたが、今回は久々に例年と近い形で実施できた学年行事でした。日ごろの勉強の気分転換となったのか、生徒たちはとても楽しそうに取り組んでいました。

 

学校周辺の方に声をかけていただき、ありがたいことに感謝の言葉をいただきました。生徒たちが活動する姿が元気を与えたようです。

 

朝の通学路は生徒たちで混むこともあります。日ごろ本校生徒の登下校を温かく見守ってくださりありがとうございます。日々、安全に通学できることへの感謝をこのような形で示すことができ、教員にとっても生徒にとってもよい時間となりました。

オンライン個別相談

本日は第1回オンライン個別相談の初日でした。

 

今回の個別相談はウェブ会議アプリZoomを活用しての実施でした。

本校としては初の試みでしたが、おかげさまで無事に初日を終えることができました。

 

実際に面談を行った方々からは、移動時間がかからず、効率よく話が聞けて良かったとの声をいただきました。

コロナ禍でどのように中学生及びその保護者に情報を提供していくか。私たちも模索を続けている段階です。

今後の個別相談についてはこちらに随時情報を掲載しますので、ぜひご覧ください。

1学年保護者対象授業公開

本日は1学年保護者対象の土曜授業公開でした。

あいにくの天気となってしまいましたが、110名の保護者にご来校いただきました。

コロナウイルス感染拡大防止の観点から、時間帯を区切っての参観となりました。

ご理解、ご協力いただきありがとうございました。

 来週からはいよいよ中間考査です。悔いの残らないよう、しっかり復習してもらいたいです。

食堂潜入レポ8(メニュー表付き)

暑い夏も終わり、ようやく涼しくなってきました。

食欲の秋、ついに到来ということで9月に食べた食堂のメニューを紹介します。

いずれも価格は300円。どれもおいしかったです。

唐揚げ丼ももちろんおいしいですが、日替わり弁当には当日のわくわく感があります。

日によって仕入れの材料が異なるため、飽きることなく昼食をいただけます。 

北高生のみなさん、ぜひ自分のお気に入りのメニューを見つけて、学校生活も体力も充実させましょう!

※食事の際はソーシャルディスタンスの配慮を忘れずに

メニュー表はこちらからダウンロードもできます。