2021年1月の記事一覧
1学年の英語(Communication Grammar)
1学年のある教室の様子を紹介します。
1学年の英語(Communication Grammar、通称CG)では関係詞という単元を学習しています。
whichやwho,whoseなどです。
関係代名詞の学習では、関係代名詞を用いたアクティビティとして、下の写真のような取り組みが行われました。
生徒はあるモノやある人物などの説明文を関係代名詞を用いて書きます。それをクイズ形式で出題していきます。
付箋を一部紹介します。
・It is something which is popular in the world
・It has a friend which is a yellow bird.
・It is always on a red house.
・It is an animal whose ears are black.
・It is a dog.
答えは分かりましたか? 答えは下の続きに載せてあります。
越谷北高校は「高い理想と豊かな人間性を兼ね備えたグローバルリーダー」の育成に取り組む学校です。英語はもちろん、幅広い教科を意欲的に学んでほしいと思います。
答え:スヌーピー
【今日のLHR】
先週末、初の大学入学共通テストが終わりました。3年生は自己採点を終え、現在は国公立の二次試験や私立大学に向けて各自学習を進めています。
3学年の先生方は共通テストの結果を受けて、大学入試に関する情報収集や検討会を行っています。1、2年生は今のうちから1年後・2年後の入試を見据えて学習に取り組みましょう。
本日の7限のLHR(1学年)の様子を一部紹介します。
先日の共通テストに取り組み解説を受ける(理数科クラス)
クラスごとのレクリエーション(校庭使用のクラス)
今日も1日お疲れ様でした。
大学入学共通テストまであと1日
明日はいよいよ大学入学共通テストです。
3学年は現在自宅研修期間に入っており、自習室を使ったり、添削をしてもらったりする生徒のみが登校しています。
各クラスで作った日めくりカレンダーを見る機会も減ってしまいました。
3学年の先生からいくつかの作品を見せてもらいました。
今までの努力を信じ、明日・明後日は全力で試験に取り組んでください!
【今日のLHR】
昨日とは変わって今日はとても暖かな1日となりました。
本日の1学年のLHRは各クラスに応じた取り組みが行われました。
席替えを行うクラスや週末の模試に向けて各自が必要な学習を進めるクラス、レクリエーションで親睦を深めるクラスなど内容は様々でした。
3学期も始まり少しずつ生活リズムが規則正しいものに戻ってきたでしょうか。
連休明けはやや疲れた様子が見受けられる生徒が多かったのですが、今日のLHRでリフレッシュできたようで良かったです。
新型コロナウイルスの影響で様々な制約がありますが、今学期も充実した学校生活(もちろん学習も!)が送れるよう日々を大切に過ごしていきましょう。
3学期開始
年も開け、2021年が始まりました。
本日から生徒は登校開始です。本日はオンライン始業式・大掃除・LHR・宿題考査と盛りだくさんの1日となりました。
緊急事態宣言を受けて、学校でも感染予防の更なる徹底が求められます。始業式の校長講話でも様々な話がありました。
手洗いうがいや換気はもちろん、食事中の会話はせず、会話は食後マスクを着用してからということを徹底してください。
3学期の学校生活が有意義なものとなるよう、一人ひとりが出来ることを考えて、行動していきましょう。
3年生はいよいよ大学入試シーズン本格突入です。最後まで諦めずに頑張りましょう!
by 校長