2022年7月の記事一覧
【1学年】進路講演会「未来の自分の創り方~15年後の社会を生き抜くために~」
7月12日、越谷サンシティにて1学年の進路講演会を実施しました。
今年は追手門学院大学 客員教授である倉部史記先生を講師としてお招きし、
「未来の自分の創り方~15年後の社会を生き抜くために~」という内容でご講演いただきました。
倉部先生のお話に時に笑い、そして真剣に、じっくりと耳を傾ける生徒たち。
15年後の社会はどうなっていくか?どんな人材が求められるのか?
大学ってどういうところ?大学選びはどうすればいいのか?など、
高校生の多くが悩むであろう疑問に答えてくれる内容だったのではないでしょうか。
変化の激しい社会において、生徒自身がどのように進路選択していくべきかを考えるよいきっかけになったと思います。
講演後の質問コーナーでは、時間ぎりぎりまでたくさんの生徒が質問してくれました!
1年生には夏休み期間中も、進路についての課題が出ています。
今の時期からしっかり自分と向き合い、後悔のない進路選択に向けて地盤を固めていきましょう!
1学期終業式・表彰・壮行会を行いました。
校長先生より
「向き不向きより、前向きに」という言葉をいただきました。
目標に向かって努力していれば能力や適性は後からついてくる。
大きな目標に向かって、恐れることなく努力しましょう。
全国大会に出場のパワーリフティング部、新聞の壮行会を行いました。
ぜひとも、頑張ってきてください。
表彰:物理部モデルロケット。硬筆。応援部。陸上部。女子ソフトテニス部。校内読書など数多くの部活動、生徒の活躍がありました。
今年は、ほぼ予定通りに行事を実施することができました。2学期も通常になることを願いつつ、良き
夏休みを過ごしましょう。
【3学年】進路講演会 ~充実した夏休みを迎え入れるために~
1学期の期末考査・返却も終わり、いよいよ学期末です。
本日は河合塾から朱宮健吾様を講師としてお招きし、「第一志望現役合格のために 受験生として『なすべきこと』」という内容の講演をしていただきました。
昨年度の入試状況の概要、夏休みに向けて今からするべきことなどをお話しいただきました。
現役生の学力は秋ごろに伸びる、そのためには夏に確固たる土台としての基礎学力を築いていくことが大切であるという話が印象的でした。また、夏休みに入る前から徐々に学習量を増やしていくことの重要性も強調されていました。
やるべきことをやり、実り豊かな秋を迎えられるよう、今から気持ちを切り替えて学習に励みましょう。