校長室より

2018年5月の記事一覧

五月の言葉(黙して)



黙してこれを識し、学びて厭わず、人を教えて倦まず   孔子

 4月に行われたオリエンテーション合宿で、この言葉を生徒に話しました。黙って聞いて物事を知る。勉強に飽きることがない。人に教えて嫌になることもない。つまり「聞く→考える→教える」が学びの基本姿勢である。わかると言うことを考えた時、「わかる」とはそれを知らない人にわかりやすく説明すること、つまり教えることが出来れば本当にわかったということである。アインシュタインがこんなことを言っている「あなたの祖母に説明できない限り、本当に理解したとは言えない」と、祖母でもなんでもわかっている人がいるかも知れないので、この例えは少し失礼かも知れないが、言いたいことは、知らない人が理解出来るようにわかりやすく説明することが出来れば、そのことについて理解をしているということなのである。

 人は、誰でも興味のあることにはエネルギーを注ぎ、自ら学ぼうとするわけですが、学ぶことだけではなく、学んだことやわかったことを、一つひとつ懇切丁寧に人に「教える」ことはもっと大切なことなのだと、この孔子の言葉から考えさせられます。

 生徒達は、卒業した後、社会で働き、様々なことを吸収することでしょう。時が経ち、人を指導する立場になった時、「黙してこれを識(しる)し、学びて厭(いと)わず、人を教えて倦(う)まず。」という言葉を思い出して、未来を切り拓き社会に貢献する人を育てる人になってほしいと思います。
(書は、倉澤沙綾先生に書いていただいています。今回も工夫を凝らしていただきすてきな書になっています。)