校長室より

2019年3月の記事一覧

平成最後の修了式


 今年度の修了式が終わりました。私にとっても最後の修了式でした。
 生徒には、3年間掲げ続けてきた月の言葉を全部パワポで写し、解説を交えながらそれぞれの言葉を説明しました。

 最後の3月の言葉は、三年生に宛てたものですが、1,2年生もそれぞれ進級し、新たなステージで頑張ってほしいという思いを伝えました。

 最後には、大坂なおみ選手が、全豪オープンで優勝した時、アメリカのメディアから若者へのメッセージで求められて言った言葉を紹介しました。
そして、私から「自分の人生を誰か他の人に歩いてもらうわけにはいかない、自分の道は自分自身でしっかりと真っ直ぐ、正義を愛し、人を愛し、確実に一歩一歩歩んでいって下さい。」と伝えました。そして最後のスライドは

にしました。生徒が北高生としての自信とプライドを持って成長してくれることを願っています。

卒業式が終わりました

 報告が遅れましたが、3月14日(木)に第48回卒業証書授与式を行いました。普通科351名理数科38名合計389名の卒業生が旅立ちました。卒業生には、次の扉をノックして大きな世界に羽ばたいて欲しいと願っています。


 式辞では、卒業生の皆さんに「学び続けることを楽しむこと、思いやりの心を持つこと」の二つを餞の言葉として送りました。
 保護者の皆様にも、お子様の入学以来、本校の教育活動に対して深いご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。
 50年後、越谷北高校は百周年を迎えます。果たして、越谷北高校はどのような学校になっているでしょうか。創立以来受け継がれてきた学校独自の教育文化をかけがえのない宝物として持ち続け世界に誇るべき学校になっていることを願っています。
 卒業生の皆さんが、越谷北高校の卒業生として自信と誇りを持って、それぞれの人生を歩み、世界に羽ばたく人間になっていることを期待するとともに、前途洋々たる皆さんの門出を心から祝福します。

 私も、卒業です。三年間ありがとうございました。

三月の言葉(世界へ)

 

 僕らの前にはドアがある  いろんなドアがいつもある
 ドアを大きく開けてみよう 広い宇宙の世界へ

この詩は、五木寛之「大河の一滴」の中にある言葉です。

 僕らと言ったとき、男も女もという感じを持っています。そう感じたので、この言葉を今月の言葉としました。
 3年生は、卒業になります。今までの自分から一歩飛び立ち、新しい道を歩み始める春です。自分の選んだドアから、広い世界へ飛び立ってください。

 がんばれとエールを送ります。忘れるなよ「北高プライド」。


 この詩には新しい世界への期待が込められています。ぜひ、この機に卒業生の皆さんだけでなく、進級される在校生の皆さんも新しい季節、新しい出会いに期待を膨らませ、次のステージへの挑戦を始めてください。

 私の好きな、Mr.Childrenの終わりなき旅という歌の中にも同じような歌詞があります。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 閉ざされたドアの向こうに 新しい何かが待っていて
 きっと きっとって 君を動かしてる
 いいことばかりでは無いさ でも次の扉をノックしよう
 もっと素晴らしいはずの自分を探して

 胸に抱え込んだ迷いが プラスの力に変わるように
 いつも今日だって僕らは動いてる
 嫌な事ばかりではないさ さあ次の扉をノックしよう
 もっと大きなはずの自分を探す 終わりなき旅

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 
 今回で、月の言葉も終わりです。今月で、私も卒業になります。次のドアをノックして、自分探しの第二の人生に歩みだします。

 いつも、月の言葉を工夫をこらして力強く書いていただいた倉澤沙綾先生に改めてお礼を申し上げます。また、月の言葉を読んでいただいた皆様、3年間ありがとうございました。