校長室より

2024年5月の記事一覧

体育祭は黄団が優勝!! 明日5月31日は創立記念日です。

 5月30日(木)、天気が心配される中で、第56回体育祭が開催されました。多くの競技種目に、協力しながら全力で取り組んでいる北高生のポテンシャルの高さにとても感激した1日でした。最後まであきらめない姿勢や仲間を応援する思いやりある姿勢など、体育祭を通じて学んでほしいと考えていたことが、当たり前のように身についている北高生。生徒が意識して取り組んでいることもあると思いますが、ご家庭での指導や支援はもちろん、本校の先生方の姿勢と取り組みも成果として表れていると感じました。

 赤・白・青・緑・黄・桃の6つの色に分けられた”団”で競い合いましたが、優勝は黄団。チームワークが光りました。その他の団も最後の最後まで力を合わせて頑張っていました。

 また、多くの保護者の方々にもご来校いただき、生徒の躍動する姿をご覧いただくことができました。コロナ禍ではなかなか公開することができず、数年ぶりに保護者の方々に制限なく公開することができました。ありがとうございました。

 これから行われる学校行事にも、北高生の高いポテンシャルが発揮されることを期待させる素晴らしい体育祭でした。

 

*****************************************

 5月31日は本校の創立記念日です。1969年に創立され、56年目を迎えています。これからも北高の歴史は続いていきます。明日は私も卒業生の一人として特別な1日を大切に過ごしたいと思います。

 

全国総合文化祭に3団体が出場します

 令和6年度、第48回全国高等学校総合文化祭「清流の国ぎふ総文2024」に、埼玉県の推薦を受けて、本校から3団体が出場することになりました。6月19日(水)に行われる第41回埼玉県高等学校総合文化祭開会式のあとに壮行会が行われ、埼玉県を代表して出場する栄誉をつかみ取りました。

 出場する団体は、将棋部、新聞部、文芸部です。

 将棋部は埼玉県予選で優勝した2年生女子3名のチームが、岐阜県高山市の飛騨・世界生活文化センターで行われる女子団体の部に出場します。

 また、新聞部は埼玉県コンクールで高い評価を受けた作品が、岐阜県中津川市の東美濃ふれあいセンターに掲示されることになっています。

 さらに、文芸部は、詩の部門で高い評価を得た3年生女子の作品が、岐阜県飛騨市の飛騨市文化センター、古川町公民館、古川郷土民芸会館のいづれかで発表されます。

 日ごろの地道な活動の成果として、県を代表する力を見せてくれた3団体には、大きな拍手を送りたいと思いますが、その他のコンクールやイベントなどの様々な活動で活躍している他の部活動の存在も忘れてはいません。多くの運動部も県大会に出場し、上位を伺っています。

 私は高校3年間、夢中になれるものがあることにとても意味を感じます。私も3年生の最後の大会までサッカーをやり切ったことが、生きる力につながったと思っています。うれしい時は仲間とともに喜び、苦しい時は互いに支えあい乗り越えていくことにより、人生を豊かにしてくれるのだと実感しているのです。

 在校生にも、そしてこれから入学してくる未来の北高生にも、北高にある様々な活動の中で、夢中になれるものに出会えることを望んでいます。

 (校長室から見た中庭の様子です)

 

中間考査が始まります

 来週、5月20日(月)からの4日間で中間考査が行われます。日ごろの学習成果を発揮してくれることを期待しています。

 とくに、1年生にとっては高校生として初めての定期考査となります。4月から環境も変わり、授業の難易度や速度も異なることから、心身の負担が大きい生徒もいるのではないかと心配しているところです。本校が定めている校是「流汗悟道」にあるように、主体的に精一杯取り組むことで、必ず学習の成果は発揮され、今後の自身の成長につながっていくはずです。しかしながら、無理をして体調を崩しては意味がありません。計画的に準備を進めることも大切ですよ。

 

<<校是「流汗悟道」>>

 何事にも真剣に体ごとぶつかって大いに汗をかき努力する、そこから自分の求めるものが見えてくる。その継続と汗の量に比例した飛躍が必ずある。

 

土曜公開授業とPTA・後援会理事会

 5月11日(土)、土曜公開授業を行いました。申し込みのあった中学生と保護者の方や本校生徒の保護者の方など、たくさんの方々が来校され、授業での取り組みの様子をご覧いただきました。年間で8回予定しておりますので、ぜひ次回以降の機会にご参加ください。

*******************************************

 また、午後はPTA・後援会の理事会が開かれました。ご多用の中にあっても、多くの理事の方々がご出席されました。昨年度の事業報告や会計報告、今年度の役員改選、事業計画と予算編成について協議を行い、6月1日(土)に予定されている総会に向けた準備が進んでいました。会議に参加し、とてもアットホームな雰囲気を感じました。越北生の学校生活を充実させるために、PTA・後援会との連携をいっそう深めていきたいと思います。