日誌

2012年9月の記事一覧

サイエンス教室

今回は、9月23日(日)春日部高校で開催された「サイエンス教室」に参加した本校の物理同好会・化学部・生物部・地学部の様子をご紹介いたします。

★物理同好会
↑箱を「ポン」とたたくと、中央の丸い形をした煙がその後、輪の形をした煙となり参加者を驚かせていました!
↑CDと風船を使用した模型作りの様子です。CDの下に開いている穴から風船に入れた空気が抜ける仕組みを利用して、滑らかな床をスルスルと移動していく面白おかしな模型でした。
★化学部
↑実験教室の様子です。ペットボトルに薬品を入れ、ある程度の時間、振ると銀色をしたきれいなペットボトルに変化していました!
↑化学部の実験教室では、1人のメイン解説者と他数人のサポーターとの息がぴったりと合っており、部員同士の連携もスムーズでした。 
★生物部
 ↑煮干(にぼし)の解剖実験の様子です。胃の中身を顕微鏡で観察してもらいました。
 ↑カイコの繭(まゆ)を使った、ゆび人形作りの様子です。完成した「ドラえもん」の人形が愛らしく、子供にうけていました。
 ★地学部
↑プラネタリウムの内部です。実際は真っ暗な空間に星空が映し出されている空間となります。
部員のプラネタリウムの解説は十分に練習が積まれており、分かりやすいものでした。 
 
↑こちらは「天体写真」展示の様子です。
↑こちらは「岩塩」の破砕実験です。大きな「岩塩」をかなづちで破砕すると、画像のように美しい四角形の破片が出来上がりました。