2013年4月の記事一覧
理化学研究所見学に行ってきました
平成25年4月20(土)、本校理数科生徒1・2年生徒、理科系部活動生徒67人で和光市にある理化学研究所の一般公開に参加しました。
2年生は事前に班を編成し、班ごとに見学コースを設定した上での見学となりました。
以下、訪問時の様子をご紹介いたします。
↑有名な理研の高加速器の前での記念撮影です。
↑超伝導実験を観察している様子です。。
↑上の画像とは別の高加速器です。
↑小黒教諭の解説に聞き入る1年生の様子です。
↑藤後教諭の解説に聞き入る2年生の様子です。
↑理研にはこのような美しい解説パネルが随所に設置してあり、我々の知識吸収をサポートしてくれました。
↑ガン細胞を発見するための装置です。解説員の方の解説がとても流暢でかつ簡潔なものでしたので、仕組をよく理解できました。
↑お昼過ぎに出会った2年生のメンバーです。珍しい分子模型を完成させたとのことで、早速見に行くことにしました。
↑これがその分子模型の一部です。
↑パネルを読み込んでいた生徒たちです。
↑超流動ヘリウムの珍しい実験の様子です。
↑超伝導実験の1コマです。金属が宙に浮いています。
↑パネルを読み込んでいた男子生徒です。
↑化学部の男子生徒たちです。
↑液体窒素の実験ブース前での1コマです。
↑解説員の方とのコミュニケーションの様子です。
↑物理同好会の研究熱心な3人です。
↑帰りの点呼時における1コマです。
↑こちらは2年生です。
↑こちらは2年生女子3人組です。
引率していただいた先生方、参加した生徒の皆さん、大変おつかれさまでした。
訪問成果のレポートを我々一同、楽しみにしております。
2年 課題実験発表会(物理科)
3月29日(金)午前、理数科2年生生徒による課題実験発表会(物理科)が開催されました。
以下、発表会の様子をご報告いたします。
以下、成果発表会の様子を画像にてご紹介いたします。
↑最後に桐原教諭から発表に対する講評をいただいている様子です。
理数科2年生の生徒の皆さん、課題研究実施から本日の発表まで大変おつかれさまでした。
本日は受験勉強に部活動にと、多忙な合間を縫っての発表会となったようですが、これまで数多くのプレゼン実施を重ねたお陰で満足のいく発表ができたのではないかと思います。
なお、今回のプレゼン発表会をもちまして、理数科2年生の北高における研究活動およびプレゼン発表は終了となります。本当にお疲れ様でした。