日誌

2015年5月の記事一覧

埼玉大学GSC説明会

今年度、新たに埼玉大学が取り組む”GSC(グローバル・サイエンス・キャンパス)”の説明会を実施し、1年生33名、2年生19名が参加しました。

埼玉大学理工学研究科の大学院生と理学部生のお二人に、この取り組みについて説明していただきました。


 

埼玉大学GSCは、HiGEPS(ハイグレード理数高校生育成プログラム)というテーマで実施されます。詳細は、以下の大学HPを参照してください。

http://www.sci.saitama-u.ac.jp/content/higeps.html(外部リンク)

貴重な経験になりますので、皆さん奮って応募しましょう。

3年 理数生物実験

3年生理数生物の実験風景です。
理数物理との選択科目なので、少人数で実施しています。

 

今回の実験は、呼吸とアルコール発酵がテーマです。

呼吸については、クエン酸回路と呼ばれる反応の中で働く
コハク酸脱水素酵素の働きを、色素を使って可視化して観察しました。


続いて、ドライイーストを使って、アルコール発酵の実験です。
発生した二酸化炭素を化学的な性質を利用して確認しました。

理数科では理科と数学は少人数で展開されます。
一人一人が積極的に実験に参加できるのが理数科の大きな魅力です。