2016年1月の記事一覧
2年理数科 研究成果発表会のお知らせ
理数科2学年実験合宿の研究成果発表会を、中学生及びその保護者の方を対象に公開いたします。土曜公開授業にお申し込みの上、ぜひご参観ください。(土曜公開授業のお申し込みは → こちら )
【会 場】 管理棟3階 社会科室
【公開時間】 10:00~11:30(入退室自由)
第1部 10:00~11:30
1 フォトトランジスタで透過光の光量の変化を測定する
2 光の色に対する光センサーの感度特性を調べる
3 光源からの距離とセンサーが受ける光量との関係を調べる
4 酸化還元滴定によるCOD測定
5 自作燃料電池の製作
6 身近な物質を利用した電池
第2部 11:40~12:30
※座席数の都合上、校内及び関係者のみの公開とさせていただきます
7 銅の亜鉛メッキと合金黄銅
8 pHメーターを用いた滴定曲線
9 熱いと知らせるセンサーシステムを作る
10 サーモパイルを使って放射温度計を製作する
11 ボルタ電池の問題点の探究
理数科2年実験合宿
1月5、6日の一泊二日の日程で、理数科2年実験合宿が実施されました。2年生で履修する物理・化学から一方を選び、2日間合計15時間を費やして徹底的に実験に取り組む行事です。日頃はなかなか取り組めないような手の込んだ、実験に時間をかけて取り組むことで、課題を発見する力、結果を分析する力、科学を楽しむ力を養うことを目標をしています。
2年生理数科の生徒はこれが終わると、「理数科」としての行事はすべて終わり、もう受験生となります。最後の宿泊行事ということもあり、合宿所での様子もまた楽しそうでした。
1月30日(土)にこの実験合宿の研究成果発表会があります。土曜公開授業日で、一般公開の時間帯もありますのでご覧いただければと思います。
※土曜公開授業の申し込みは →こちら
物理班の実験の様子
化学班の実験の様子
2年生理数科の生徒はこれが終わると、「理数科」としての行事はすべて終わり、もう受験生となります。最後の宿泊行事ということもあり、合宿所での様子もまた楽しそうでした。
1月30日(土)にこの実験合宿の研究成果発表会があります。土曜公開授業日で、一般公開の時間帯もありますのでご覧いただければと思います。
※土曜公開授業の申し込みは →こちら