2019年10月の記事一覧
【SSH】1年理数科 数学発表会
10月3日(木)7時間目、理数科数学発表会が行われました。
理数科の1年生は夏休みに数学に関する本を読み、その内容の一部をクラスの生徒に発表するものです。
ゲーム理論
囚人のジレンマ、ゲーム理論など、実社会にも役立っています。
素数の隠れ家
身近な素数について、実はそれなりの規則性があることに感動していました。
数学的矛盾について
足の速いアキレスは足の遅い亀に一生追いつけない。なぜならば、亀の後ろから追いかけるアキレスは亀のいたところまで進むと、亀が少し先に進むから。アキレスは、さらに亀の進んだところまで行くと、亀がまた先に行っている・・・。
普通に考えれば、亀に追いつくに決まっていますが、説明を聞いていると、確かに納得してしまいます。この理論はどこかにおかしなところがあるのですが、どこでしょうか。
折り紙の科学
折り紙は実に奥が深く、建築分などに応用されていることを紹介していました。
数学が実社会に活用されていたり、今まで習った知識も、いろいろと調べてみると実に奥が深いことに気づかされたようでした。