2021年1月の記事一覧
【SSH】2年理数科 集中実験講座②
《参加した生徒による報告です》
物理・化学集中実験講座の化学の実験の様子を紹介します!
化学班は以下の順に実験を進めました。
1.第1属から第6属陽イオンについて、 系統分離後の定性実験をおこなう。
2.今回のすべての陽イオンについて、定性反応をまとめる。
3.未知試料に含まれる陽イオンを分析する。
試薬の色を観察。
実験のデータを記録しています。
たくさんの試験管を洗いました。
未知試料について調べています。
最後に閉会式がおこなわれ、生徒代表が感想を述べ、教頭先生、 物理・化学の先生方から講評をいただきました。
実験が成功し、笑顔でピース!
【SSH】2年理数科 集中実験講座
《参加した生徒による報告です》
12月25日、26日にかけ例年の理数科校内合宿にあたる、 物理・化学集中実験講座が行われました。 密を避けるため学校には泊まらず、 2日間学校に登校するという例年とは違った形式をとりました。 物理班と化学班に分かれ、それぞれの課題に取り組みました。
物理班の様子を紹介します。
これらのテーマに別れて実験をしました。
課題1 暗くなると知らせるセンサーシステムを作る
課題2 明るくなると知らせるセンサーシステムを作る
課題3 熱いと知らせるセンサーシステムを作る
課題4 温度をはかるセンサーシステムを作る
課題5 テレビのリモコンの信号をとらえるセンサーシステムを作る
回路について学んでいます
センサー作りに試行錯誤
実験に熱心に取り組んでいます
デジタルマルチメータを使って抵抗を測っています
計算をして予測をたてています
何かが上手くいかない様子に頭を悩ます