日誌

2023年8月の記事一覧

【SSH】教職員研修 見やすい書類をラクに作る~『伝わる』デザイン講座~

本日は、千葉大学大学院理学研究院准教授の高橋佑磨様をお招きし、教職員研修を実施しました。
演題は「見やすい書類をラクに作るための資料作成術 みんなにやさしい書類」です。

パワーポイントやワードの資料を作る際にいくつかのルールを守ることで、センスに頼らずとも、読み手の負担を減らすことができるという話でした。

生徒たちが探究活動の一環で作成するプレゼンテーション資料の作成にも役立つ内容ばかりでした。(生徒たち向けの講演会は2学期に実施される予定です)

講義後は、実際のチラシやプレゼン資料を見て、グループごとに改善点を出し合うワークショップを行いました。講演前はどこを直せばよくなるのか分からなかったところも、講演後は自然と意見が活発に出てきます。

資料を作成する際の考え方が大きく変わる、貴重な時間となりました。

講師の高橋様の研究室ホームページ(外部リンク)では、デザインに関するノウハウが紹介されています。ぜひご覧ください。

【SSH】数学フェアに参加

8月2日(水)、3日(木) 於:浦和コミュニティーセンター

令和5年度数学フェア数学コンクール

   ※今年はこんな問題を解きました

     R5数学コンクール事前課題.pdf

     R5数学コンクール当日課題.pdf

 

 埼玉県高等学校数学教育研究会会長賞 受賞

  チーム名「転生したらラマヌジャンだったおいら、オイラーが異世界で公式を発見しまくって無双してる件」

      

       2年生チームは、昨年に続き入賞!総合2位の成績でした!

 

 敢闘賞 受賞

  チーム名「完璧で究極のフェルマー」

   

    1年生ながら、大健闘!

 

初日、解答活動

 

  2年生は、ホワイトボードをフル活用。考えを共有していた。

   

   2年目の余裕か…!?

 

   1年生は、輪になって、終始楽しそうに数学の問題を解いていた。まさに数楽!

 

2日目、発表・質疑応答

 2年生チームは、事前課題・当日課題について、考え方を発表!ネーミングセンスが光った!

 1年生チームは、当日課題について、独自の発想を紹介した!