ブログ

2022年7月の記事一覧

【PTA】広報誌113号発行


PTA広報誌113号を7/19に配布致しました。

今回の内容は

・先生方の紹介

・体育祭

・PTA紹介、アンケート結果  です。

 表紙・裏表紙を飾る体育祭ページでは、

全力で楽しむ北高生の豊かな表情がお伝え

できていると思います。

お子さんが持ち帰った際には

是非ご覧ください

【PTA】R3年度 保護者アンケート集計結果!

 令和3年度においても新型コロナの影響が完全に収束せず、対面(リアル)での行事やイベントの開催を制限せざるを得ない状況にあったため、当校PTAではデジタルやオンラインの活用をはじめ、PTA活動全体の見直しを図っておりました。

 そこで、令和3年度のPTA活動の一環として、保護者の皆様を対象にしたアンケート実施を計画しました。形骸的な活動の有無、現在の社会環境や保護者の皆様のニーズに合っているかどうか、等のPTA活動の見直しの良い機会として、まずは、保護者の皆様からの考えや意見の現状を把握することを目的に実施しました。

 本アンケート集計結果を今後のPTA活動に役立ててまいります。

 

◆アンケート総数と実施方法

全体の63%に当たる、672世帯の皆様から回答をいただきました。

今回は、配付物としての印刷物に加え、昨年度から導入したPTA代表のGoogleアカウントを用いたオンラインアンケート(Googleフォーム)の方法でも実施しました。

その結果、オンライン回答が約93%と、予想以上の高い割合になりました。

 

◆Q1.PTA主催の「学年PTA」と「学級PTA」の開催について

  • 学年PTA:各学年で開催(1時間程度)。学校側(校長や学年主任、進路指導担当)より、子どもたちの学校での様子、大学受験に関する情報等を説明する。
  • 学級PTA:学級毎に開催(1時間程度)。担任と保護者の懇談会で、テーマに沿って、保護者間および担任との情報交換を行う。

 

(1) 今後の学年PTAの開催についてどう思われますか?

 

(2) 今後の学級PTAの開催についてどう思われますか?

 

◆Q2.PTAでのデジタルやオンラインの活用について

(1) ご家庭にインターネット環境ありますか?

 

(2) ご家庭でインターネットを利用する場合、どの機器を使用しますか?(複数回答可)

 

(3) PTAが開催する会議・講演会はどのような参加方法が良いと思いますか?

 

(4) 会議・講演会へのオンライン参加にどのような不安を感じますか?(複数回答可)

 

(5) 各種書類や資料の配付方法はどれを希望しますか?

 

(6) 学校行事のネット配信を希望しますか?

 

(7) (6)でa, b を選択した方にお尋ねします。配信方法はどれを希望しますか?

 

◆Q3.PTA専門部の活動について

(1) 広報部が年3回発行している広報誌「KOSHIKITA」をご覧になっていますか?


(2) 広報誌「KOSHIKITA」のページ数についてどう思われますか?


(3) 広報誌「KOSHIKITA」の構成についてどう思われますか?


(4) 調査研究部が企画する「保護者向け大学見学ツアー」を開催した場合、参加したいですか?


(5) 文化部や保健体育部が講座や講演会を企画した場合、参加したいですか?


(6) (5)でa, b を選択した方にお尋ねします。参加してみたいジャンルをお答えください?(複数回答可)

 

◆PTA活動に関するご要望等(自由意見)

 

保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

今後とも引き続きよろしくお願いいたします。

 

※本アンケート集計結果はPDFファイルとして以下からダウンロードいただけます。

越谷北高校_R3_PTA保護者アンケート_集計結果.pdf